98: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:05:04.15
久しぶりに覚醒やってみたら難易度明らかにおかしくてワロタ
ルナティックだと最初の章の傭兵が速さ12とかあるのウッソだろおい
ルフレの初期値じゃ追撃されて即死なの笑えねー
ルナティック+だとこれに謎のスキルつくからフレデリクすら危険圏内なんだろ
100: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:09:11.20
>>98
覚醒のルナプラは吟味ゲー
序盤カウンターとかついてると詰むからまずその吟味から始まるし
102: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:09:26.98
ルナ+序盤はデリクで運ゲーとかどういうゲームデザインだよっていう
104: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:19:17.79
覚醒ルナプラの敵スキル
すり抜け すり抜けられる、まだマシ
絶対命中 攻撃が確実に当たる、死ぬ
大盾+ 常時近接半減、あまりの硬さに死ぬ
聖盾+ 常時間接半減、上に同じく死ねる
待ち伏せ+ 100%待ち伏せされる、魔法についてると詰む
月光+ 100%月光が飛んでくる、死ぬ
カウンター 殴ると同じダメージ返ってくる、余裕で死ぬ
今見ると頭おかしいぜ
序盤クソゲーすぎる
107: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:21:13.56
敵配置ガチャリセマラというルナプラでしかやらないやつ
108: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:21:35.27
絶対命中と月光+持ちの2回攻撃魔法イル装備の雑魚が出てくる可能性があるの笑う
116: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:27:01.30
難易度調整はやはり暗夜が芸術的ではある
使ってる人が違うのか作品ごとにバランスめっちゃブレるよね
119: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:30:19.38
そんなバランス崩壊ゲーがヒットしたんだろ?
実際DLCでの無限育成と武器節約迅雷やリザイアしかしてなかったしシミュレーションゲームとして楽しむものではないんじゃないか覚醒
120: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:30:36.68
覚醒のカウンター糞スキル過ぎて笑う
ifだと流石に発動条件とか調整されてたな
121: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:30:38.18
FEの面白さって簡単な計算式とシステムで奥深いやりごたえだと思ってるから正直複雑な暗夜は好かん
それはそれとして難易度調整の妙は素晴らしいしゲームとしてめちゃくちゃ面白いのは認める
122: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:31:59.66
大半はルナあたりで止めるし好きなキャラ無限に強くできるからイラナイツがいないのが覚醒の強みかな
125: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:35:23.41
ルナティックという名前自体が狂気的とかイカれたみたいな意味なんで
頭オカシイのも無理ないわ
126: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:36:29.48
頭おかしいんじゃ無くて調整投げただけだろ
SRPGで敵ランダムて
127: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:37:45.58
蒼炎の後の暁もなかなかあれだったし
新暗黒竜がアレなのに新紋章は良いバランスだけど次の覚醒はぶっ飛んでるしなんか一つごとにバランス極端に変わるな
129: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 22:43:22.05
fehのルナがしょぼ過ぎるんだよな
伝承英雄戦とかハードがレベル30てエクラをバカにしすぎ
140: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 23:35:58.25
>>129
ハードでもでっこくがクリアできない人だっているんですよ!
133: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 23:06:50.13
覚醒ルナ+はまだ死ぬか死なないか計算できるからマシじゃないか?
でっこく倒せると踏んで出したヘズが手も足も出なかったわ…
135: 名無しのエムブレマー 2025/11/03(月) 23:15:05.08
>>133
覚醒は増援即行動だからランダムでなんのスキル持っているのか不明のが突っ込んできて計算できん
FEHは計算値がもうわけわからんのはそう
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1762082019/
また覚醒やりたくなってきたな