【FEH】実力主義! といいつつ血統主義感が否めないラグズ社会。猫や虎に産まれて獅子に勝てる可能性あるのだろうか

902: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 16:55:08.85
スクリミルずっとカイネギスの子供かと思ってた甥なんだ
カイネギスに兄弟居たんだな

910: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:00:47.79

>>902
息子じゃないよ
だから世襲ではなく実力で時期ガリア王と目される言われてるわけで

ライオンに生まれなかった時点で詰みなのに血じゃないよとか言われてもな

934: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:23:56.27
>>910
俺らの見えてないところの歴史で国王が虎だったとかそういう時期あるのかな?
ゲーム内の国王もその側近も次の国王候補も獅子なのが答えっぽいけど
ライはよくやっとる方や

944: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:39:13.34
知らんけど二代目ベグニオン国王も初代ガリア王も現ガリア王も次のガリア王も全部ライオンだし
突然変異的に超バカでかい虎とかいた可能性はあるけどわかってる範囲だとライオン以外が権力握ったことないだろあの国

955: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:47:54.61
虎とライオンだと虎の方が強いんだっけ
見た動画では前足の筋肉量にかなり差があった気がする
特にガリアみたいな森林地帯だと虎に地の利もありそう

957: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:49:21.11
ガリア最強これでスクリミルになったし設定上もこれで安泰だな

961: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:54:55.67
現実のトラトライオンならトラのほうが強いと思うけど獣牙族・虎と獅子なら獅子のが二回りくらいでかいもん
勝ち目ねえよあんなもん

964: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:56:03.41
一生ハロウィンに封印されてる黒竜ハゲ

970: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 17:59:56.64
わざわざ新規で黒竜のSD作り起こしたくせにマジでデギンハンザーとクルトナーガあれで終わらせる気なのかね運営

973: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:08:02.07
黒龍のSDカッコいいし龍鱗族は獣扱いで良かったんじゃないか
ハゲを操作するより竜操作したいだろ

974: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:09:46.49
硬派な竜よりドスケベな獣やドスケベな妖精のほうが求められてるんだよなぁ

976: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:10:45.40
メス竜は全員やると思ってたからアムリタがおばブレムしに来ないのは意外だった

977: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:11:15.54
ドスケベアムリタはよ

982: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:16:51.23
原作ステ完全再現デギンハンザーはよ(まだむり)

984: 名無しのエムブレマー 2025/10/07(火) 18:20:15.59

こんくらいのステなら全然出せるやろ今

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1759727497/

『【FEH】実力主義! といいつつ血統主義感が否めないラグズ社会。猫や虎に産まれて獅子に勝てる可能性あるのだろうか』へのコメント

  1. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:23:55 ID:c688af391 返信

    ほとんどのレスが普段スレ荒らしてる人のやつだからコメントしづらいな

  2. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:27:11 ID:4a45ab2e8 返信

    実力主義社会において大事なのは実力ない奴を弾く仕組みだからセーフ

  3. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:40:53 ID:30771494d 返信

    像のラグズとか居たら対抗出来るだろうにな、インドfe

  4. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:47:24 ID:6628a89e7 返信

    虎はなぜ強いと思う?

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:32:59 ID:a75dca907 返信

      もとから強いから?

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:46:06 ID:bdafafd05 返信

      元々強いからよ!

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 01:40:14 ID:e4bcca8b8 返信

      虎なんて猫拳で勝てるぞ

  5. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:49:54 ID:09e99091c 返信

    鴉も鷹に勝てる要素ないけど王になってるし虎や猫が独立して国を作れば多分いける

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 23:29:26 ID:24140be26 返信

      狼は独立してるしね

  6. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:54:39 ID:63341eda3 返信

    もうステータスインフレして原作キャラなんかとっくに置き去りにしたと思ってたらデギン未だに食いついてんだな
    FEHはダメージ+-とか紋章効果とか第2、第3のステータスがあるが

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:11:58 ID:fdcd969ca 返信

      まぁ女神の加護あるから原作デギンにはFEHキャラじゃ歯も立たないんだけどね

  7. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:56:49 ID:0c80ab68e 返信

    フィクションだと最も強い奴がトップに就く国がよく出てくるけど、
    トップに就くのが政治オンチですぐ終わるよなって思う

  8. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 18:57:55 ID:bece4692b 返信

    ハロウィンデギンが武器込みで上から45 59 14 41 39だから余裕で原作デギンの方が強いのか…

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:11:03 ID:5d96af5d9 返信

      原作デギンはブレスがそもそも『威力25・命中115・必殺0・重量1・射程1~2』とかいうイカレた数値してる癖にHP100・守備50・魔防46を持ってるし、何ならこの状態で毎ターンHP30回復の必殺無効で、真正面からタイマン張ると正直「ん?負けイベかな?」って思うくらい強い 救済措置でイナ、クルトナーガには一切攻撃しないロジックが組まれてるのでイナ、クルトナーガを育ててたら最弱ボス(ただし範囲攻撃で死ぬ)ともいえる

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:14:25 ID:fdcd969ca 返信

        育ててたらっていうかデギンマップがクルトを育てるためのボーナスマップ
        デギンハンザー含めモブ竜鱗族は波動以外ではクルトナーガにダメージ通せないから加護の回復利用してひたすらチクチクしてレベルと武器レベル上げる

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:18:20 ID:5d96af5d9 返信

          そしてうっかり仲間になる2人を倒してることに気が付いて「ん!?」ってなるのはあるある

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 05:33:14 ID:5eb318c08

            ゴートとナーシルかw
            ナーシルは孫が味方いるからまだしもゴートはクルト王子と関わりあっても関係性わからんから普通に息の根止めに行った人多そう。

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:57:49 ID:9120e55a5 返信

      浮かれポンチじゃない原作準拠の最強化石親父をリリース直後からずっと待ってるわ
      サ終までに来て欲しいが…

  9. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 19:24:22 ID:1cd7737d2 返信

    ガリアもクリミアその他との交流深めたらその内に脳みそでも評価になりそう
    ベグニオンやデインと険悪になればそりゃ実力重視になるけどそうじゃなかったらただ強いだけじゃ意味ないし

  10. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 20:16:05 ID:b675f25e5 返信

    毎回月末になるたびにデギンハンザー実装を期待してしまう自分がいる

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 20:35:51 ID:74729f410 返信

      神階デギンハンザー&神階レヴィン参戦!はちょっと期待してる
      本当はエルランと一緒がいいんだがフェーちゃんW召喚の時はだいたい出典ずらすから…

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 20:40:43 ID:5d96af5d9 返信

        神階デギンハンザー&神階ヤアンとか着たらテーマ的におもろすぎるなって思ったけど赤被るわ

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 22:59:31 ID:f2ac78cef 返信

          マルシダエルムもフォデスガトーも被ってるからワンチャンあるな
          ヤアン先生原作の100倍強い性能で来たらおもろいな

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 07:11:58 ID:5be97438c 返信

        法則はフェーの機嫌次第で当てにならんから同じ出典もそのうちありそう
        神階はおもあつないからマップ冒頭の一言でデギン&エルラン2人が会話交わすの見たい
        もちろんレヴィン(フォルセティ)もずっと待ってるから出て欲しい…セテス(キッホル)と同時とかどうやろか?

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 08:57:01 ID:44aa177d1 返信

          ダブル子安神階も面白そうだな
          おもあつないのほんと難儀よね

  11. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 22:32:51 ID:196340148 返信

    実力主義って言うと王が氏ぬたびにディアドコイ戦争みたいなのしそう(効率悪そう)だけど後継者とかははっきり決まってんのな

  12. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 22:46:44 ID:79bc2c7ea 返信

    でも虎はかわいいから‪

  13. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 23:36:30 ID:24140be26 返信

    クルトナーガ、ナーシルずっと待ってるけど
    テリウスは蒼炎暁で交互だから遠すぎる。

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/09(木) 23:39:13 ID:b675f25e5 返信

      次のテリウス恒常っているだっけ?その二人なら次で実装される可能性ゼロでもなさそう

  14. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 00:43:33 ID:20bbd241e 返信

    強大な種族ほど個体数は少なく、弱小種族ほど多産で個体数多いのが摂理
    戦争は基本的に数で勝敗が決まるから、ザコ種族でも数さえ多けりゃ勝ち目ある

  15. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 06:09:56 ID:930af10e2 返信

    ライオンの中だけで子への継承なしの決闘主義で血筋じゃないって言ってる感じだな
    ライオンにあらずんば百獣の王にあらずっつうか元々はライオンの群れだったのかね

  16. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 06:13:44 ID:930af10e2 返信

    虎も勝つことはあるが、ライオンの雄はたてがみで一撃必殺の脛椎噛み潰しを妨害できる確率回避が期待できるってのと、元々ハーレムを巡って同種とのタイマンに慣れてるって環境から、対決時に若干有利なんだとか
    虎は遭遇しても勝ちきる意義を感じてないしなライオンは聴衆である雌にアピールするために挑み続けるんだがそこらの目的意識の違いもあるな

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 07:17:52 ID:56ebada74 返信

      トラがライオンより強いってのは、古代ローマの闘技場でトラvsライオンの戦いが6:4でトラ優位だったのが根拠
      当時はバーバリライオンという今のライオンよりも大型種で、そのバーバリライオン相手に優位なら今のライオンより強いだろうってこと

      あと噛む力はライオンが僅かに上だが、瞬発力は明らかにトラが上
      これは筋肉の付き方の違いで、トラは後脚の筋肉が発達してるため跳躍と敏捷性に優れるのに対し、ライオンは前脚の筋肉が多く殴り特化だがフットワークが遅い

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 20:30:33 ID:930af10e2 返信

        虎も戦うしかない状況にして訓練も施せば強いよ
        普通は虎はそんな事しないから逃げちゃうだけだからね

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/18(土) 14:24:43 ID:ae119e726 返信

        哺乳類動物を大別すると、いわるゆ樹冠動物と草原動物の2つに分けられる。ライオンは草原動物、トラは樹冠動物。
        犬は草原動物。猫は樹冠動物。
        いくつかの例外はあるが、草原動物は群れの動物であることが多い。樹冠動物は単独生活が多い。地球環境の変化で、樹海が草原化したり、草原湿原が森林化したりした時に、樹冠動物が草原に進出したり草原動物が森林生活に適応したりして新種化することが多い。かく言う人間も、類人猿の樹冠動物だったのが草原に進出して草原生活に適応する過程で立位二足歩行を獲得して、脳の肥大化の道が拓けた
        草原世界と樹冠世界は狩猟戦略も生殖戦略も全然違うから、全然違う部分の進化を必要とする。トラはやっぱ単独生活だから個の力が強いのかね。あとライオンは、サバンナの世界じゃマジで百獣の王で、寝そべって昼寝してたらいつの間にか周りの連中に置いてかりたりする。天敵の多い種じゃ考えられん

  17. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/10(金) 20:34:33 ID:930af10e2 返信

    ライオンが相続主義じゃないのは実は雄のせいじゃなくて雌の群れが育った雄を群れから追い出しちゃうってのもあるからねえ
    それで一匹で放浪してからボスに挑む
    場合によっては雄同士で一緒に暮らしてたり
    あと、ボスに勝つと雌に発情させる為に世話してる仔を牙でやっちゃう事も

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/10/18(土) 14:35:14 ID:ae119e726 返信

      面白いのは、子ライオンを殺してしまう時に、非常に人目をはばかる行動を取るらしいこと。非常に逡巡した挙げ句、岩陰に子ライオンを持ってって、殺した後見付からないように死骸を入念に隠す。母ライオンを警戒する意図もあるだろうけど、もしかすると同種族を殺すことへのタブー感も内包されているのではないかという。少なくとも子ライオンを殺すことにストレス反応を示すのは間違いない
      一番サイテーなのはチンパンジーで、群れで一匹を殺すことをした挙げ句、群れのみんなで興奮して示威行動を取る。まあ、人間から一番近い動物はチンパンジーなんですけどね