ステータス・個体値(星5)
名前 | 不屈たる金剛の王 ディアマンド |
属性 | 緑 |
武器タイプ | 斧(射程1) |
移動タイプ | 歩行 |
絵師 | Dd |
声優 | 諏訪部順一 |
登場作品 | ファイアーエムブレム エンゲージ |
LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 19 | 12(28) | 8 | 17 | 7 |
基準値 | 18 | 11(27) | 7 | 16 | 6 |
苦手 | 17 | 10(26) | 6 | 15 | 5 |
LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 43 | 54(70) | 41 | 52 | 31 |
基準値 | 40 | 50(66) | 37 | 49 | 28 |
苦手 | 36 | 47(63) | 34 | 45 | 24 |
総合値 | 203~205 |
攻撃・守備に優れた緑斧歩行ユニット。地の伝承英雄(HP守備補正)。査定215扱い。
オススメ得意は攻撃↑。
+4され54(70)となる。敵を撃破できる範囲が広がる。
または守備↑。
物理受け性能が高まり、専用スキルの効果にも関わる。
もしくは速さ↑。
+4され41となる。かなり追撃されづらくなり、自力で追撃できる可能性も高まる。
所持スキル
![]() |
専用武器 威力:16 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、 自身のHPが25%以上なら、 自分と周囲2マス以内の味方に 【防壁】、「弱化を無効」、 「戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」を付与 (1ターン) 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自身を中心とした縦3列と横3列にいる 味方の数×3+5だけ増加(最大14)、 与えるダメージ+○×5 (範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-○×3(範囲奥義を除く)、 さらに、敵の奥義による 攻撃で受けるダメージ-○×3(範囲奥義を除く) (○は、自身と敵が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数の合計値、最大5)、 自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 |
![]() |
![]() |
奥義カウント:5 奥義発動時、 自分と敵の攻撃の高い方の値の○%を 奥義ダメージに加算 (○は、3すくみ有利の時は80、そうでない時は70) 戦闘中、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 かつ、3すくみ有利の時、自分の最初の攻撃前に、 自分の奥義発動カウント-2、 敵の奥義発動カウント+2 (奥義発動カウントの最大値は超えない) |
A:遠反・有利増幅 |
新スキル 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、 自身の強化を除く【有利な状態】の数×2だけ上昇 (最大8) |
B:真っ向勝負 |
専用スキル 敵が【有利な状態】を受けている時、または、 戦闘中、守備が敵より1以上高い時、2回攻撃 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、 自分は、 与えるダメージ+守備の25% (範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-守備の25% (範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、 さらに、最初に受けた2回攻撃の2回目の ダメージ-守備の25%、 自分と敵は、 奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (範囲奥義を除く)、 絶対追撃を無効、追撃の速さ条件+20 自分から攻撃した時、 戦闘中、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-2 |
C:迅雷風烈・鬼没 |
【再移動(マス間の距離+1、最大4)】を発動可能 ターン開始時、移動+1 (1ターン、重複しない) 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動前と移動後のマスの距離だけ増加(最大3) |
スキル構成例
基本型
武器 | 黒鉄の王の剛斧 |
補助 | 自由枠 |
奥義 | 角逐 |
A | 遠反・有利増幅 |
B | 真っ向勝負 |
C | 迅雷風烈・鬼没、攻撃速さの信念など |
聖印 | 攻撃守備が上がるもの |
個体 | 攻撃 or 守備↑ |
初期スキルを活かし、主に物理受けユニットとして運用する型。
完成度が高く、特に変更する必要はない。
C枠のみはやや変更の余地ありか
総評
攻撃・守備に優れた緑斧歩行ユニット。地の伝承英雄(HP守備補正)。査定215扱い。
ステータス配分は素晴らしい。攻撃50、守備49と必要な箇所に限界まで振っている。速37は他のユニットだと中途半端だが、スキルを考えると悪くない数値。
専用武器『黒鉄の王の剛斧』はキラー&全ステ+最大14&与ダメージ+最大25&被ダメージ-最大15&被奥義ダメージ-最大15&奥義カウント変動量+1&与ダメージ時7回復に加え、自分と味方に【防壁】、「弱化を無効」、「戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」を付与する効果。
星5限としては一般的な性能。速さ条件+10付与は珍しい効果といえる。
伝承ディアマンドは後述する専用Bスキルに強みが詰まっているタイプ。
専用Bスキル『真っ向勝負』は2回攻撃&敵の攻速守-5&与ダメージ+守備の25%&被ダメージ-守備の25%&2回攻撃の2回目のダメージ-守備の25%&自分と敵の両方はダメカ無効&敵の絶対追撃無効&速さの条件+20&自分から攻撃時の初撃前に奥義カウント-2効果。
こちらは2回攻撃し、相手の追撃は阻止するというどこが真っ向勝負なんだと考えざるをえないスキル効果となっている。一応自分と敵両方のダメカを無効にするというデメリットにもなる効果があるのでここが真っ向勝負要素なのだろう。火力と耐久力の双方を底上げしてくれる強力な専用Bスキルとなっている。
運用としては敵を攻撃して撃破→離脱して受け、という流れが理想となる。
物理耐久がかなり高いため物理で伝承ディアマンドを撃破するのは至難の業といえる。
反面、魔法耐久はそれなり。強力な魔法アタッカーの攻撃には注意が必要となっている。
総評としては純粋な殴り合いに長けた緑斧歩行ユニット。
ワープや特別強力なバフを持っているわけではないが、タイマンで彼に勝てるユニットは限られてくる。特に闘技場で強力・厄介な存在といえるだろう。
またスキル師匠として優秀。角逐&遠反有利増幅は近接歩行ユニットを魔改造したいエクラにとっては嬉しいスキルセットとなっている。
主な活躍の場:凸れば闘技場査定役、飛空城、英雄決闘など
しっこく投げてノーダメで草
なんの為に生まれてきたんだこいつw