ステータス・個体値(星5)
名前 | 決意の鍛錬 エイクスルニル |
属性 | 無 |
武器タイプ | 獣(射程1) |
移動タイプ | 重装 |
絵師 | 西木あれく |
声優 | 武内駿輔 |
登場作品 | ファイアーエムブレム ヒーローズ |
LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 26 | 14(28) | 4 | 12 | 11 |
基準値 | 25 | 13(27) | 3 | 11 | 10 |
苦手 | 24 | 12(26) | 2 | 10 | 9 |
LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 56 | 53(67) | 19 | 54 | 46 |
基準値 | 53 | 50(64) | 16 | 50 | 43 |
苦手 | 50 | 47(61) | 12 | 47 | 39 |
総合値 | 211~213 |
速さを切り捨て攻撃・守備に優れた無獣重装ユニット。
オススメ得意は守備↑。
+4され54となる。物理受け性能が高まり、専用武器などの効果にも関わる。
所持スキル
![]() |
専用武器 威力:14 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 射程1の敵は自分の周囲3マス以内への、 射程2の敵は自分の周囲4マス以内への スキル効果によるワープ移動不可 (いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、 制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可) 自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、 周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、守備+6、 【真強化増幅】、「敵の強化の+を無効」、 【見切り・パニック】を付与 (1ターン) ターン開始時スキル発動後、および、 飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時スキル発動後、 周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内にいる味方が 攻撃、速さ、守備、魔防の強化を受けていれば、 対象が受けている各能力の強化を+3した値を付与 (1ターン、能力値ごとに計算、上限10) 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、守備、魔防が 戦闘開始時の守備の20%+5だけ増加、 与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-○の50%(範囲奥義を除く)、 さらに、敵の奥義による攻撃で 受けるダメージ-○の50%(範囲奥義を除く) ○は、自分と周囲3マス以内にいる味方のうち 強化の合計値が最も高い値 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 【真強化増幅】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自分と周囲2マス以内にいる味方のうち 強化が最も高い値だけ上昇(能力値ごとに計算、1ターン) |
![]() |
新補助スキル 自分と対象の位置を入れ替える 現在のターン中に自分が補助スキルを使用している時、 【再移動(1)】を発動可能 |
![]() |
専用奥義 奥義カウント:3 奥義発動時、守備の60%を奥義ダメージに加算 自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、 周囲2マス以内にいる後述の対象の 魔防+6、【護り手・魔・双】を付与(1ターン) (対象は、 自軍内に支援を結んでいる相手がいる時は、支援相手、 自軍内に支援を結んでいる相手がいない時は、 自軍内で出撃時の魔防が最も高い味方(自分を除く)) (出撃時の魔防:強化、弱化、大器、伝承効果、神階効果、 ボーナスキャラなどを除いた魔防の値) (この効果は、【護り手・理】以外の 「護り手」スキルを装備している時は発動しない) 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減(範囲奥義を除く)、 自分の最初の攻撃前に 奥義発動カウント-自分と周囲3マス以内にいる味方のうち 強化の合計値が最も高い値+12 (端数切捨て)、 かつ、守備が敵より5以上高い時、 自身と敵の戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効 【護り手・魔・双】 この状態を付与された者の周囲2マス以内の味方が、 魔法、杖、竜の敵から攻撃された時、 この状態を付与された者は「護り手」を発動可能 (この効果は、この状態を付与された者が 他の護り手効果のスキルを装備していない時のみ発動、 複数の「護り手」を発動可能な状態が付与されている時、 各状態の「護り手」は発動しない) 敵が魔法、杖、竜の時、戦闘中、 敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」を無効 (範囲奥義を含む)、奥義スキルが持つ 1戦闘1回のみの「ダメージを○○%軽減」の効果を 1戦闘2回まで可能にする (エンゲージで付与された奥義効果は除く。 同系統効果複数時、最大値適用) 【護り手・理】 「剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時」が 発動条件の「護り手」 |
A:攻撃守備の共栄 |
化身状態になる能力を持っていれば、 下記の条件を満たした場合でも化身状態になる (条件:「周囲2マス以内に竜、獣の味方がいる場合」、 または、「周囲1マス以内の竜、獣以外の 味方が2体以下の場合」) 飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、 化身状態になる条件を満たしていれば、化身状態になる 自分が化身時、または、敵から攻撃された時、 戦闘中、自身の攻撃、守備+8、 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする、 戦闘後、自分は、7回復 |
B:強襲隊形 |
自分から攻撃した時、または、 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-4、 自分は、 与えるダメージ+守備の20%(範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-守備の20%(範囲奥義を除く)、 絶対追撃、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く) |
C:鎧の護り手・理・茨 |
新スキル 周囲2マス以内の味方が、 剣、槍、斧、弓、暗器、獣の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 敵が剣、槍、斧、弓、暗器、獣の時、 敵の「敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算」を無効 (範囲奥義を含む) 敵が剣、槍、斧、弓、暗器、獣の時、 戦闘中、攻撃、守備+4、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-5、かつ 最初に攻撃を受けた時、 戦闘中、軽減前のダメージの40%を 自身の次の攻撃のダメージに+ (その戦闘中のみ。同系統効果複数時、最大値適用) |
スキル構成例
基本型
武器 | 心身の鍛錬の角 |
補助 | 入れ替え・歩法 |
奥義 | 肉体の咆哮 |
A | 攻撃守備の共栄 |
B | 強襲隊形 |
C | 鎧の護り手・理・茨 |
聖印 | 攻撃守備が上がるもの |
個体 | 守備↑ |
初期スキルを活かし、物理護り手として運用する型。
完成度が非常に高い。
総評
速さを切り捨て攻撃・守備に優れた無獣重装ユニット。
ステータス配分は素晴らしい。速16と切り捨てており、攻撃守備は50の大台に突入している。
専用武器『心身の鍛錬の角』はキラー&敵ワープ抑制&攻守魔+守備の20%+5&与ダメージ+強化の合計値&被ダメージ-強化の合計値の50%&被奥義ダメージ-強化の合計値の50%&重装獣化身効果に加え、ターン開始時自分と味方に攻守+6鼓舞バフ、【真強化増幅】、「敵の強化の+を無効」、【見切り・パニック】を付与し、さらに各種鼓舞バフを+3する効果。
自分と味方に多くの強化を付与し、ステータスを大きく底上げすることができる性能。与ダメージ+や被ダメージ-の値も大きいため、純粋に殴り合いに強い性能となっている。
専用奥義『肉体の咆哮』は奥義発動時守備の60%をダメージに加算に加え、40%ダメカ&初撃前に奥義発動カウント-&不動の姿勢効果に加え、味方に魔防+6、【護り手・魔・双】を付与する効果。
【護り手・魔・双】とは魔法杖竜から攻撃を受けた時に発動する護り手効果であり、更に魔刃無効&1回のみダメカ奥義を2回まで発動可能効果となっている。
自身は後述する物理護り手を有しているため、この奥義によって味方を魔法護り手に変えることができるのは極めて強い効果となっている。魔受けユニットと組み合わせると強烈なシナジーを発動できる。
新Cスキル『鎧の護り手・理・茨』は物理攻撃に発動する護り手スキル。
魔法攻撃を受けない護り手であるため、魔防を捨てて物理に偏った重装ユニットとの相性が抜群となっている。総選挙エイクスルニルは魔防が43あり魔受けもできなくはないが、やはり物理受けのほうが得意であるため相性の良い護り手スキルとなっている。
運用としては物理護り手となる。
【護り手・魔・双】を味方に付与できるため、安心して物理受けに特化できる。
対物理性能はとにかく高い。
総評としては非常に高い物理護り手性能を有した無獣重装ユニット。
本人だけでなく味方を魔受け守り手とすることができる専用奥義が強力であり、二人で自軍全体を護る鉄壁となることができる。総選挙1位にふさわしい性能を持つユニットといえる。
○○投げたら終わり!が好きなエクラは選んでもらえるで彼を選ぶ価値が十二分にあるだろう。
主な活躍の場:飛空城、英雄決闘など
決闘やるなら割と確保しときたい印象