ステータス・個体値(星5)
| 名前 | 熱砂を斬る闘気 カアラ |
| 属性 | 青 |
| 武器タイプ | 槍(射程1) |
| 移動タイプ | 歩行 |
| 絵師 | 北千里 |
| 声優 | 諏訪彩花 |
| 登場作品 | ファイアーエムブレム 烈火の剣 |
| LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 20 | 11(27) | 13 | 8 | 7 |
| 基準値 | 19 | 10(26) | 12 | 7 | 6 |
| 苦手 | 18 | 9(25) | 11 | 6 | 5 |
| LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 44 | 44(60) | 46 | 34 | 31 |
| 基準値 | 41 | 40(56) | 42 | 31 | 28 |
| 苦手 | 37 | 37(53) | 39 | 28 | 24 |
| 総合値 | 181~183 | ||||
攻撃・速さに優れた青槍歩行ユニット。
オススメ得意は速さ↑。
+4され46となる。専用武器の火力向上にも繋がる。
もしくは攻撃↑。
+4され44(60)となる。速さは基準値で十分と考えるのであればこちら。
所持スキル
| 専用武器 威力:16 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 1ターン目開始時、奥義発動カウント-2 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ 奥義発動時、ダメージ+速さの(20+自分の奥義発動カウントの最大値×10)% |
| 奥義カウント:3 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 |
| A:なし |
| B:奥義の螺旋3 |
| 戦闘で奥義を使用した場合、戦闘後、発動カウント-2 |
| C:迅雷風烈・奇数3 |
| 奇数ターン開始時、移動+1(1ターン、重複しない) |
スキル構成例
マップ奥義型
| 武器 | 砂漠の剣姫の槍 |
| 補助 | 自由枠 |
| 奥義 | マップ奥義 |
| A | 死線 |
| B | 奥義の螺旋 |
| C | 迅雷風烈・奇数 |
| 聖印 | 奥義の鼓動 |
| 個体 | 攻撃↑ |
初手で4カウントのマップ奥義をぶっ放し、敵パーティーを壊滅させる型。
近接版オフェリア。
敵に隣接する必要があるため使い勝手はあまり良くないが、火力は凄まじい。
確定迅雷型
| 武器 | 砂漠の剣姫の槍 |
| 補助 | 自由枠 |
| 奥義 | 疾風迅雷 |
| A | 攻撃速さの渾身など |
| B | 救援の行路 or 速さ守備の凪など |
| C | 始まりの鼓動 |
| 聖印 | 奥義の鼓動 |
| 個体 | 攻撃 or 速さ↑ |
1ターン目開始時奥義カウントを0とし、キャンセル持ち相手でも迅雷を発動できるようにした型。歩行であるため敵に接近するのが難しい点が悩みどころ。Bに救援の行路を持たせると接敵しやすい。
総評
攻撃・速さに優れた青槍歩行ユニット。
ステータス配分は近接アタッカーとして理想的。攻撃速さが共に40を超えており、耐久も申し分ない。
専用武器『砂漠の剣姫の槍』はキラー&1ターン目奥義カウント-2&攻速+6&奥義ダメージ増加効果。3カウント奥義であれば1ターン目にいきなりぶっ放せる。とても火力に優れた武器であり、強い。奥義込みでハタリカアラに殴られて生き残れるユニットはかなり限られてくるだろう。
運用としては攻めに特化するべき。攻撃できればほとんどの敵を撃破できるが、歩行であり移動2な点が悩みどころ。迅雷風烈が発動するターンに攻めたり、ユラリユルレリなど移動補助と組み合わせるなどの工夫が必要となってくる。
総評としては近接歩行アタッカーとしては非常に高い完成度を誇るユニット。
これが現状の歩行兵種の限界ともいえる強さなのだが、現状歩行アタッカーが息していないというのも事実。常時3マス移動である騎馬アタッカーを差し置いてこのハタリカアラを採用する価値があるかと言われると微妙なところ。
とはいえ1v1勝負に持ち込めばまず間違いなく勝てる点は優秀。
倒したあとに離脱できないといった問題がつきまとうため、めちゃくちゃ強いとはいい難いが、今後歩行向けの強スキルが追加される将来性込みでかなり魅力的なユニットと言えるだろう。
主な活躍の場:英雄決闘、飛空城攻撃。単純な火力だけで言えば全ユニット中トップクラス。



火力お化けですな
使い捨てロケットランチャーみたいな使い方になりそう