ステータス・個体値(星5)
| 名前 | 傭兵の休日 オグマ |
| 属性 | 青 |
| 武器タイプ | 槍(射程1) |
| 移動タイプ | 歩行 |
| 絵師 | 叶之明 |
| 声優 | 小杉十郎太 |
| 登場作品 | ファイアーエムブレム 紋章の謎 |
| LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 19 | 9(23) | 11 | 12 | 7 |
| 基準値 | 18 | 8(22) | 10 | 11 | 6 |
| 苦手 | 17 | 7(21) | 9 | 10 | 5 |
| LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 47 | 42(56) | 41 | 38 | 24 |
| 基準値 | 44 | 38(52) | 38 | 35 | 21 |
| 苦手 | 41 | 35(49) | 35 | 32 | 18 |
| 総合値 | 176~177 | ||||
魔防控えめその他バランス型な青槍歩行ユニット。星4排出枠。
オススメ得意は攻撃↑。
+4され42(56)となる。査定180族に。
所持スキル
| 新汎用武器 威力:14 射程:1 ターン開始時、周囲3マス以内に味方がいる場合、自身の攻撃+6(1ターン) 周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃、守備+5 |
| 奥義カウント:3 与えたダメージの50%自分を回復 |
| A:攻撃速さの孤軍3 |
| 周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+6 |
| B:なし |
| C:速さ守備の威嚇2 |
| ターン開始時、周囲2マスの敵の速さ、守備-4(敵の次回行動終了まで) |
スキル構成例
回避査定型
| 武器 | トライデント、風見鶏の槍、キャンディケイン、春兎の槍など(速さ錬成) |
| 補助 | ニ種応援 |
| 奥義 | 天空 |
| A | 二種構え |
| B | 回避 |
| C | 相互大紋章など |
| 聖印 | 速さが上がるもの |
| 個体 | 攻撃↑ |
査定180族&速さを活かした回避型。
魔防が低いため、遠反運用は厳しい。そのため対物理に役割を絞っている。
見切り・追撃効果を持っていないのが最大の弱点であるため、伝承ベレトとセットで運用すると良い。
総評
魔防控えめその他バランス型な青槍歩行ユニット。星4排出枠。
ステータス配分は辛い。魔防以外は悪くないのだがその魔防が21とかなり低めであるため、魔法攻撃を受けると沈んでしまいがち。
新汎用武器『トライデント』は攻撃に鼓舞バフを入れつつ、戦闘中攻撃・守備を+5する効果。
これより強い汎用槍はいくつかあるが、このまま使っても問題ない程度の強さはある。
運用としては受け特化が無難。無凸では数値が足りないため、凸必須。
ただ前述したとおり魔防が低いため、遠距離反撃を採用した型は厳しい。
なので対物理に絞る必要があるが、やはり両受けできなければ活躍は難しい。
水着オグマが何より辛いのは同時実装の水着ノルンと比べてステータス配分的に扱いづらい点。どちらも青槍歩行であり、星4枠と配布枠の違いはあるものの、10凸しやすい査定180族であったり出典が同じであったりと共通点があまりに多い。
そのため水着オグマを採用する理由はキャラ愛、もしくは聖杯が足りないエクラに絞られてしまうだろう。
総評としては星4枠の中ではマシな性能ではあるものの、決して強いとは言い難いユニット。
ルトガーやハールといった他キャラにも言えることだが、原作エース格のユニットはもう少し性能盛ってあげても良いと思う。
主な活躍の場:闘技場査定役(10凸前提)



トライデントもなかなか悪くないけど風見鶏が強すぎるねんな