【FE万紫千紅】万紫千紅(ばんしせんこう)というタイトルについてどう思う?? さまざまな色の花が咲き乱れるさまを表す言葉だ

897: 名無しのエムブレマー 2025/09/12(金) 23:39:32.80
「千紅万紫(せんこうばんし)」は、「千紫万紅(せんしばんこう)」と同じく、紫や紅色などさまざまな色の花が咲き乱れている様子や、色とりどりの豊富で豊かな情景を意味する四字熟語です。
こーれ暁形式のマルチシナリオです

891: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 06:52:54.42
てか万紫千紅って名前微妙にセンスないよな
千紫万紅や千紅万紫のほうが使われ方としてはメジャーな気はするが、メジャーなものには反したかった感アリアリ

910: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 07:50:42.65
>>891
検索避けの為にも一捻りするのはアリかと

840: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 23:20:48.49
FE万紫という作品呼称に慣れる気がしない

848: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 23:26:10.27
万紫千紅普通に変換できるけど
相当優秀な辞書なんやな

852: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 23:27:27.55
>>848
うちのIMEさんは変換できんから登録しとくか

154: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 10:31:41.14
千紫万紅ってタイトルの曲を知ってたせいでそっちに引っ張られて万紫千紅がぱっと出ない

156: 名無しのエムブレマー 2025/09/13(土) 10:33:49.92
なんで一般的な千紫万紅にしなかたのだろう

954: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 00:51:55.48
風花は語呂がいいけど万紫は語呂が悪い
素直に千紅の方がよかった気がする

957: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:06:25.04
同じ意味だし百花繚乱でよくねって思ったのは俺くらいだろう
チープかもしれないけど言いやすいし

959: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:10:02.25
>>957
風花雪月の時もなんで花鳥風月じゃないんだって言われてたよ

960: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:15:35.27
もうちょっと封印の剣みたいなそのゲーム自身の言葉で内容を表したタイトルにしてほしい

961: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:16:35.48
風花雪月といいあえて聞き馴染みのない熟語選んでるとは思うが正直好きではない

962: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:20:48.71
FE百花繚乱なら万紫千紅の方がカッコイイかな⋯
なんか金ピカっぽいタイトルだし

963: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:25:42.98
万紫はばんしせんこうまで打たないと候補に出なくて面倒
変換しやすい千万とか紫紅とかにして欲しい

975: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:46:41.63
>>963
うちのは「ばんしせ」ででるわ

966: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:31:57.43
万紫千紅を思い出そうとすると千紅万紫が先に思い浮かんでしまう
千紫万紅か…戦士蛮行…先行番士…万死閃光…万紫千紅!
みたいに正解に辿り着くまでに時間が掛かる
当て字で覚えようとするもまだ脳に染み付かない

967: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:36:39.00
FE万紫って呼ぶことになりそうだけど頭の中に浮かぶ字は間違いなく万死だと思う

971: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:41:49.78
>>967
Simejiはふつうに変換したら万死先行になったわ

974: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 01:45:02.07
>>967
めちゃくちゃ難しくてやりごたえがあるかハードに死にまくるストーリーを指して
万紫(万死)と言い換えたのなら評価できる可能性はるかもしれない

991: 名無しのエムブレマー 2025/09/14(日) 02:58:57.19

FE万紫千紅

FE紫紅

FE芋
FE🍠

みんなお芋大好き🤤🍠 🦉🍠

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1757694805/

シェアする

フォローする

『【FE万紫千紅】万紫千紅(ばんしせんこう)というタイトルについてどう思う?? さまざまな色の花が咲き乱れるさまを表す言葉だ』へのコメント

  1. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:03:17 ID:321edbe2c 返信

    未来はルートが確定するからヤダー!!って人いるけど
    結局万紫千紅もルート制だったら同じ事だと思うんだけどな
    どのルートが風花雪月に繋がるんだ?どのルートが正史だとか

  2. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:03:33 ID:451cc16ee 返信

    美味しそうで好き(食欲の秋)

  3. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:04:54 ID:4780f8f97 返信

    なんとなくだけど
    紫は闇うごことアガルタの闇魔法のカラー
    紅は英雄の遺産のカラー
    アガルタとナバテアのイメージカラーを入れたかったのかもしれない知らんけど

  4. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:05:47 ID:38a45f7f5 返信

    多くのキャラが人生の華を散らすんやろなあ

  5. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:06:39 ID:e7f6f0ee5 返信

    マルチシナリオっぽいのか
    ファンの間で謎の派閥闘争が始まるからあんま好きじゃないんだよな
    あとはSRPG部分がちゃんとしてると良いんだけど

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:21:32 ID:9646d8d1a 返信

      風花の派閥争いはマジで激しすぎてドン引き
      あれまだ続いてるのかな?

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:31:04 ID:fa1426a7d 返信

      マルチシナリオだと、派閥闘争が始まっちゃうの?
      暇だね

  6. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:18:46 ID:59309506f 返信

    FE紫芋??
    舞台は茨城県ですか

  7. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:20:28 ID:8456ef72b 返信

    略して万紅…というのをわざと避けるチキンゲーム開催中なのだな!

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:23:02 ID:2b3ac48f5 返信

      その場合も読み方がバンコウだから何の問題もないな!

  8. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:22:22 ID:2e2d2555b 返信

    こんな考察するほど旧作の風花雪月ってタイトルに意味なんてあったか???

    ちなみに風花雪月は中国語で「内容に乏しい美辞麗句」って意味だけども

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:13:51 ID:7e427788d 返信

      テキストにカタカナ入れないって硬派なこだわりだけで誤魔化してるけど実際のストーリーはガバだらけで内容スカスカですって意味だよきっと。

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:33:03 ID:b56d234b2 返信

        悪意あるなぁ
        なんでわざわざ嫌いなタイトルのまとめ見に来るの?

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:26:21 ID:196bdca43 返信

      そういうニュアンスが含まれる事もあるってだけで、意味的には花鳥風月と大体同じじゃないの?

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:41:23 ID:d2cb5efaa 返信

        花鳥風月だと「自然界の美しい景物」って意味だけど、これでも正直意味不明のような

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:10:05 ID:ef7785e27 返信

      風花雪月の深い意味は分からんが少なくとも翠風、紅花、銀雪、蒼月と全4ルートの漢字が1個ずつタイトルに入ってる

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:42:46 ID:a35087044 返信

      翠風、紅花、銀雪、蒼月
      の4ルートで風花雪月だったから万紫千紅は
      万紫ルートと千紅ルートの2ルートと予想

  9. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:37:26 ID:7f41bd051 返信

    エンゲージの時も「タイトルだせぇ」って言われてたから慣れるまで大変よねぇ
    まぁあれはタイトルコールもちょっときついけど

  10. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:37:49 ID:c9d28f159 返信

    風花雪月も日本じゃマイナーで花鳥風月の方が熟語として広く知られてるし
    万紫千紅も同じロジックで意図的に日本ではマイナーな表記にしたんでしょ
    要は風花との関連を強調するための副題、世界観と設定は完全に同一だろう

  11. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 12:50:41 ID:196bdca43 返信

    万紫千紅は12世紀の春の晴やかさ(儒学の盛況という推察もあるらしい)を謳った一節から、千紫万紅は17世紀に出てくるが正確な由来は不明…らしい
    古いほうを取ったのか、今回は最終的に協力して大団円的な話だからポジティブな由来の方を取ったのか

  12. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:10:11 ID:196bdca43 返信

    後は
    ふーかせつげつ
    ばんしせんこう
    で発声した時にちょっと近く感じるようにしたとか

  13. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:18:07 ID:57ff5cefa 返信

    ファイアーエムブレム千差万別
    ファイアーエムブレム笑止千万

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:27:08 ID:5f2e61d30 返信

      ファイアーエムブレム千変万化

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:08:16 ID:29db1208e 返信

      笑止千万が一番ゴロがいいんだよね

  14. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:28:13 ID:ad0aa4c43 返信

    さつまいもとして十分やっていける

  15. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 13:56:03 ID:f524b48f6 返信

    風花雪月がプレイ後に言うほどタイトルにあってたか
    っていうと全くあってないから意味なんて多分ない
    もう最近のはなんとなくかっこいいからつけてるフシがある

    覚醒より前のタイトルのほうが好きだわ
    ちゃんと作品内の関連している言葉でタイトルにしてるやつ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:00:08 ID:321edbe2c 返信

      暁の女神とか紋章の謎みたいに
      ○○の○○って方がっぽさあるのはわかる

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:38:21 ID:e84e99cce 返信

      主題たるファイアーエムブレム(炎の紋章)がシナリオのみならず、システムにも絡んでたのは風花くらいじゃね
      過去タイトルでは宝玉だったり道具だったり王家の象徴だったり、アイテムとしてすら表示されない設定上のモノだった
      そのファイアーエムブレム(炎の紋章)がシナリオはもちろんゲーム性にも深く絡んでるのを鑑みれば、風花ほど主題を深く落とし込んだタイトルはないと思う

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 15:29:34 ID:e99804c98 返信

        5年前に1回プレイしたきりなんだけど、ベレトスとエーデルガルトが炎の紋章持ってたのは覚えてるけどシステムにどう絡んでたっけ?

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 15:43:41 ID:f524b48f6 返信

        主題は確かにそうかもしれんが・・・合ってないって思ってるのは
        サブタイトル(風花雪月)のほうっす

        昔のタイトルだったら遺産、天刻、天帝とか
        そこら辺のワードが入ってたと思う
        風花雪月のが圧倒的にオサレで売れると思うけど。

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 16:55:06 ID:108ede9f3 返信

        紋章では「ファイアーエムブレム」がアイテムとして存在したよ…
        ただの消耗しない宝の鍵だけどアカネイアの建国王が元はただの盗賊なことの伏線だったよ…
        封印の盾として復活した後はマルス専用装備になってターン開始時にマップ上の地竜を問答無用で封印できたよ…

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 15:32:10 ID:b3effce79 返信

      もしそういう関連にしたタイトルなら
      ファイアーエムブレム 英雄の遺産

      って名前になっていたりして

  16. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:03:50 ID:7e60a2908 返信

    花鳥風月はなんかそのまますぎてタイトルとしてはダサイ
    風花雪月のがオリジナリティーあるし情景まで浮かぶような美しさある

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:06:25 ID:1e0678ad2 返信

      というよりは花鳥風月まんまだとあれこれ検索し辛いから、適当に文字弄りしただけで深い意味はあんま無いと思う

  17. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:32:29 ID:fcbd8c0d7 返信

    既に言われてるけど、既存の言葉と被らない方が検索とかで出しやすくなるとか他の何かと混ざらないようにしたいとかって意図が多少はあるんじゃないかと

  18. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 14:58:17 ID:a92a767d2 返信

    中国の言葉使ってる割に中華舞台ではないという
    これは風花もだけど
    風花は三国志させたかったり三国志好きコエテクだったから三国志から持ってきたネタもあるけど
    万紫もテイストとしては入れてくるのかな

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 16:05:03 ID:ce83541be 返信

      つっても明らか過去の話で、王国も同盟もなさそうというか、そもそも帝国すら建国してなさそうなんだよな
      PVではカルタゴ式だし、共和政ローマ(地方諸侯の乱立)から帝政ローマ(アドラステア帝国が全土統一)に移行する時代かと思われる

      そうなると風花みたく三国による内輪揉めはなさそうってゆーか、更に政情というか勢力は細分化してそうなんだよな

  19. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 15:24:16 ID:c6438877a 返信

    そこまで考えてないよ

  20. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/09/19(金) 16:56:00 ID:378e055e5 返信

    意味的には日本だと百花繚乱の方が通りが良いのに、千紫万紅を使ってる。
    さらに言えば、千紫万紅も日本語ではなく中国語の方を使っている。
    百花繚乱と千紫万紅の違いを考えると、千紫万紅は百花繚乱よりもその色彩の豊かさを重視した言葉である。よって注目するのは色であると考えられる。
    色彩を一般的に比喩で考えると

    1)以前誰かが書いていた多様性を意識している。
    2)作中組織のイメージカラーの流用。
    3)感情や雰囲気を示す

    そして中国が文化的言語的視点で見たときに実に多用的であることを考えると、百花繚乱ではなく千紫万紅の法を基準にしてるのは多様性を重視したい(登場人物ではなく、物語の軸となる3つを言語文化的視点で見ての、多様性を重視したい)のかなぁ・・・。
    ただ海外版の「Fortune’s Weave(あえて昔のFE風にいうと運命の織物?)」ってタイトルを考えると、百花繚乱でよくね? とは思った。

    風花のような感じってことまで考慮に入れたら・・・そのあたりは風花ガチ勢が考察してるだろうから置いておくとして、タイトル1つでも色々とこうかなぁと想像を掻き立てられて面白くはある。