64: 名無しのエムブレマー 2025/09/02(火) 15:22:30.27
マンドなんかあんま話題になってないけど普通に強いな
あの機動力と硬さで詰めてくるの闘技場とかだと害悪すぎやろ
65: 名無しのエムブレマー 2025/09/02(火) 15:23:59.41
俺は次シーズンマンドを防衛に入れるぞ
たぶん人によっては入れてるだけで詰むやつ出てくると思う
93: 名無しのエムブレマー 2025/09/02(火) 16:17:48.65
闘技場の敵マンドが軽々とマロン轢き殺していく上に殴っても固いからうぜえな
166: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:05:39.55
真っ向勝負とか言う割に全然正々堂々としてないからな

169: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:10:39.50
>>166
武器にも追撃されにくい効果のついた生粋の真っ向勝負マンなんだよなあ…
170: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:11:58.70
俺もお前も追撃出しにくい
更にカット効果も互いに無効
いざ正々堂々勝負(ただし俺はダイムするしカット効果も積んでない)
172: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:14:59.93
本当に真っ向勝負にしたいならお互いに暗闘適用とかの方がそれっぽい気はするね
176: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:18:42.00
>>172
それは能力勝負ウーマンの領域なんだ
186: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:28:39.68
>>176
そう考えると真っ向勝負って何なんだろうね…
一応辞書で調べるとこんなんだったが
小細工抜きの勝負って感じかな
FEHで小細工っていうと攻め立てとか反撃不可とかが思い浮かぶが

187: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:29:31.02
>>186
追撃の数字弄くるのは小細工ではないんか
196: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:37:13.93
>>187
ディアマンド的には追撃出してくる相手の方が小細工なのかもしれん
自分がダイムするのは小細工じゃないみたいだが
173: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:15:15.70
正面衝突に名前変えた方がいいな
174: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:15:33.51
真っ向勝負マンは真っ向勝負を捨てても相手からの追撃を防ぎやすいぞ!
181: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:24:40.83
何が真っ向勝負だよ
正々堂々と無効勝負しろよオラァァァァ
191: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:31:55.83
普段紋章士使ってる世界の奴らが言う真っ向勝負とか正々堂々とか信じるなよ
最初から認識の差があるんだよ
193: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:34:03.41
ポケモンとかカードゲームなんかでもよくある表現だとは思う
互いに同条件や同種の縛り効果を与えるから対等な効果(ただし自分はその効果を組み込む前提で考えてる)
195: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:36:18.34
当たり前の話だけど自分の能力のデメリットに引っかかってたらただのバカだからね
HP最大で発動する能力持ってるキャラに渾身だの獅子奮迅だのつけないようなもん
200: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:43:11.86
武器に弱化無効付けたのに攻守連帯持ってきた女が居たんですよ~
198: 名無しのエムブレマー 2025/09/03(水) 19:39:19.38
条件を満たしていなければダイムされないんだから小細工じゃないぞ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1756869440/
>>条件を満たしていなければダイムされないんだから小細工じゃないぞ
満たさないようにしてもずんだもんに釣り出されると無抵抗でダイム貰うんだよね…