【FE】モデリングの都合上(?)ボス数が少なかったエンゲージ。同じボス使いまわしor別ボスでもグラフィック使いまわしどっちの方向性のほうが良い??

992: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:26:26.62
今後もモデリング作るのは金かかるからボスは使い回すか七三みたいなそっくりさん大量に使い回すしかないぞ

994: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:27:50.83
ドットであの顔並ばれても別になんとも思わんが、3Dであの顔がズラっと並ぶと思うとなんかシュールだなあと思ってしまう

996: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:30:15.22
>>994
昔と違って荒い3Dとか出せないしリメイクが滞ってるのその辺のコスト問題も大きいと思うの
昔のキャラ無駄にキャラ数多いから全員作ってられるかとなりそう

995: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:29:16.89
キャラクターの多さが物語の厚みに直接つながるジャンルで
モデリングの手間を言い訳にキャラ減らされるくらいならもう3Dじゃなくていいよ

8: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:33:33.94
グラ使い回しの別名キャラってエンゲージにはおらんかったような
強いて言うなら双子山賊ぐらいか

13: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:39:19.45
>>8
同じ人が何回も出張るのではなくて別人だらけにするなら使い回しの人出さないと大変だよねって話
ドットの過去作品でも数稼ぐの大変そうだったし

23: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:51:38.29
>>13
そういう意味では蒼炎は顔グラ使い回しも同じ敵将も殆どおらんかったのはすごい
キタセンが全員デザインしたんだろうか

28: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:56:28.04
>>23
蒼炎暁は顔見せないユニット多かったからオスカーとケビン酸すら色違いモデルじゃなかったか?

31: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:59:18.13
>>23
蒼炎は頑張っているけどあれも3Dの方は結構ヘルム被せたりで誤魔化したりしてる気がする
あと昔はモデリング荒いからその辺も助かってそう

11: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:36:57.44

全員3Dモデルある代わりにプレイアブルの味方キャラ以外の登場人物片手で数えられるくらいしかいない作品と
バストアップの顔グラしかない代わりに色んな陣営の沢山のキャラいる作品なら

普通に後者やりたいけどな

14: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:39:21.64
風花の名前だけあるモブモデル闇うごとか翠風終章のモブ祖先がモブ使い回し別名キャラかな

15: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:40:54.16

たくさんの竜石を使用するために竜のモデリングを増やせと命令するファたそ~

実際問題新紋章や聖戦とかはキャラ多すぎるから3Dモデル使うリメイクは絶望的ではあるね
平民子世代削除したりリフをきずぐすりに戻したりしたら間違いなく反発が起こるし

17: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:44:20.85
>>15
最近の作品仲間少ないからね
鮮明になるほどごまかしが効きにくくなるし

19: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:47:08.45
そもそも同じ相手が何回か出てくるのの何が嫌なのか分からん
マップが同じなら1章限りのモブと専用モデルの敵でそんなに劇的に面白さが変わるとは思えんし後者の方が見栄え良くない?

21: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:48:39.79
>>19
何回も逃げてかれるのが嫌なんじゃない?
死神騎士とかも何回出るねんってなるししょうがない気もする

25: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:54:23.61
>>19
斬り合う間合いまで行ったのなら片方は死ねよ
単純にひとつの戦が軽すぎて戦争じゃなくスポーツ見てる感覚になる

53: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 14:31:21.81
>>19
同じ敵とばかり戦うのは普通に飽きる
死んでガンガン退場して欲しい

22: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:49:12.75
そんなキャラいても使いきれんけどたくさん兵士がいる雰囲気もいいよね

24: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 13:52:26.35
>>22
実写でも合戦シーンはお金かかるとか聞いたことあるし人が増えるとコストも増える世の中なんだろうなあ
まあモブはそれこそAIとかで何とかなるのでは

43: 名無しのエムブレマー 2025/08/22(金) 14:09:55.01
エンゲージ並みにモデリングこだわるとどうやってもキャラ少なくなりそうだけどかと言って今更クオリティ下げられるのも辛いものがある

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1755816084/

シェアする

フォローする

『【FE】モデリングの都合上(?)ボス数が少なかったエンゲージ。同じボス使いまわしor別ボスでもグラフィック使いまわしどっちの方向性のほうが良い??』へのコメント

  1. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:07:51 ID:513f35638 返信

    3Dが未だ慣れないから2Dでいいんよな
    FEHレベルのグラフィックで作ってもらって使い回しなくそうぜ
    まぁ寧ろFEHが3Dから2Dに落とし込んでるんだけどね

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:41:10 ID:69921a349 返信

      ディ○ニー映画とかでも同じことが言えるけど、技術の見せつけのために無理に3D導入しなくてもって思う

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:32:48 ID:a3dc880f6 返信

        でも2DのSRPGはもうインディーズに絶対負けるから3Dで勝負するしかないんよねえ…

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:26:45 ID:0196e6623 返信

      予算を落として2Dにしておけば多少粗くても責められないもんな(スクエニから目を逸らしつつ)

  2. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:13:19 ID:3db72c0ca 返信

    手間が掛かるのは解るんだけど、まぁユーザーからしたら「開発するのが手間で」って理由はクッソどうでもいいし、それで手抜きされて作品のクオリティ下げられてもなぁ
    ソシャゲみたくずっと更新し続けてるとかならまだしも、コンシューマーって一回世に出たらバグとか致命的な要素以外は改修される事ほぼ無いし

    実際、四狗が何度も何度も出て来ては敗戦してるくに、自分たちの方が強いみたいに振る舞ってるのギャグの領域だったし

  3. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:21:18 ID:654601266 返信

    主要以外は使い回し(色違いとか武器違いとか)でいいかな
    四狗はちょっとくどかったわ
    キャラは好きだけど

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:59:36 ID:82a0ea942 返信

      使い回すとヴェイルみたいな闇キャラや寝返り、四翼みたいなパラレルの中身だけ違うみたいなのが増えるよな

  4. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:21:36 ID:398296b37 返信

    覚醒の似ても似つかない3Dモデル使い回して歴代キャラ名乗ってたくらいの太々しさでええやろモブ武将なんか
    台詞の所だけ絵、3Dモデルは全部FEヒーローズみたいな顔や目元見えない兜被せればいいよ

    モブ武将の手間惜しんで幹部が雑魚役になってたエンゲージは本末転倒過ぎたし

  5. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:30:26 ID:8e6af4ecc 返信

    こういう部分こそAIで頑張ってくれって気持ちになる
    あと自軍キャラも初期衣装が固有なんだし上位衣装もひとつぐらいは固有を用意してほしいってなってる

  6. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:39:11 ID:cb9737b66 返信

    あんまり出てこられるとボスとしての格が下がるんだよね
    そういう役回りでいいならいいけど、ロケット団とかニチアサによくいる仕事できない敵幹部みたいな印象になるというか

  7. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:39:26 ID:d54a8efa6 返信

    仮にだけど拘ったモデリングで主要人物を作りつつ、モブを生成AIで手抜きしたらモブ兵が溶けたり吸収されたりと不自然な部分が目立って荒れてゲームの評判そのものが落ちるぞ
    AIは適切な使い方しないとヘイト向けられる諸刃の剣なんで

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:39:41 ID:69921a349 返信

      そもそも著作権とかいろいろ問題が残ってるからな
      海外じゃちゃんと規制方向に走ってるのに…そう思うとFEは慎重に対応するかなと

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:54:01 ID:3b40ef47d 返信

      AIってAI使ってる人が思うほど完璧な挙動してないんだよな
      普通にAI生成使ったホラーゲームあったけど不自然さが目立つ

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:10:30 ID:a3dc880f6 返信

        AIって気軽に言われるけどAIをまともに人間の思う形にするだけで普通に数日潰れたりするからな…

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:13:05 ID:a3ff5f1c1 返信

        イメージ的に逆かな
        AIを「使っていない人」が思うほど完璧じゃないし、穴が多いってイメージ
        使ってる人は不自然さもあるがAIだからしゃーないって印象

  8. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:54:16 ID:ec63be1cd 返信

    ぶっちゃけゲームとして面白ければどっちでもいい
    四狗はボスとして出すぎなことよりもキャラの深掘りを死に際に詰めすぎなのが問題

  9. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 08:54:54 ID:3dbc048f6 返信

    そもそも、エンゲージのシナリオがしょーもないのは使い回し以前の問題でしょ
    まずまともなストーリーを出してくれなきゃどっちが良いとか言えん

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:03:10 ID:ec63be1cd 返信

      テキストがアレなだけでシナリオは普通だぞ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:09:22 ID:4830b0fab 返信

      シナリオが悪いというより演出とテキストが終わってたのが悪かった感じ。特にスタルーク隊の所

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:19:01 ID:e86cfdf7e 返信

        他にも土下座ネタしてるのみたことあるけど、土下座であんなに叩かれてるの未だに理解できない
        ネタが寒いとかは個人の感性の問題だからわからんでもないけどさすがに過剰に叩かれ過ぎだろ
        あれかどうせスタルークが女だったらあんなに叩かれなかったんだろうな
        現にラピスシトリニカの言動は全く叩かれてないし

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:10:09 ID:d54a8efa6 返信

          それ土下座のせいではなく演出が不自然なのが主な原因だよ
          現に漫画版だとそこら辺の演出が自然になってるお陰で一切叩かれてない
          ラピスとシトリニカのそこのシーンは性格がおかしいという事で苦言を呈する人はここのサイトで何回も見かけたが

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:13:56 ID:4e3cbf5f6 返信

          先にコメしてる人もいるけど、演出が不自然だし大げさ過ぎるんだよ。そのあとのラピスとシトリニカの態度もアレだけど

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 12:03:03 ID:f355ae9f9 返信

          土下座が支援会話でのやりとりとかなら話も変わって来てた
          国際問題レベルのあの真面目な場面でやることじゃない

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 13:31:43 ID:f2b15c481 返信

        いつもそれ言われてるけど演出もテキストもシナリオ上必須なものだからそれが悪いならシナリオが悪いのと一緒ではないだろうか
        演出とテキストは良いけどシナリオが悪いとかあんま聞かないし

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:05:52 ID:b8a9d5a5d 返信

          風花雪月ですね

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:06:46 ID:ec63be1cd 返信

          演出テキスト○シナリオ×はまさに暁がそれなんだが割と許容できるから、シナリオよりも演出テキストの方がユーザーウケの比重が大きい
          風花だってところどころガバい部分あるけど雰囲気で押し通せてるから全く気にならんし

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:14:48 ID:a3ff5f1c1

            ゲームとしてはそれが正しいと思う
            極論シナリオ重視なら小説読めになるからね。ゲームだからこそ演出が大切なんだと思う

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:18:55 ID:f355ae9f9

            テキストじゃないんだけど
            演出による誤魔化しってだけなら覚醒もifも出来てたんだよな
            キャラの戦闘モーション入れたりカメラワークで見せ方変えてみたり

  10. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:02:00 ID:2265490d5 返信

    モブ敵をフルフェイスの兜にして、敵将をその色違いとか微妙な兜デザイン違いとかにすればいいんじゃないの
    2Dだけどユニコーンオーバーロードがそんな感じだったし

  11. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:24:58 ID:8cbd2f7d3 返信

    可能な限り高いクォリティの3Ⅾにしなきゃって環境圧のせいでリメイクがほぼ絶望的なのが辛い
    ドットでもいけた頃に何とか聖戦出せてればなぁ…と思う
    例えばGBAで聖戦リメイクあったらすげーやりたかった

  12. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:36:55 ID:123d3e673 返信

    兜がフルフェイスタイプじゃなくても、マスクやらバイザーやらグラサンとかの頭部アクセサリー使えば、使い捨て敵将軍用意できそうなのだがな。
    どちらかと言うと、敵軍がイルシオン兵(大半は寝返り)と異形兵メインでモブ将軍を出しにくいでは。

  13. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:49:34 ID:03d98aa6e 返信

    ゼノブレイド3よりゼノブレイド2の方が評価が高い、これが全て
    死神騎士は外伝やらなかった場合、全く意味わからないのが問題よな
    四狗はムービー制作のセンスが無さすぎるだけでストーリーは普通

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:15:12 ID:a3ff5f1c1 返信

      問題じゃなくね?
      IFみたく追加で買わないとダメとか
      あるいはDLC買わないと全くわからないとかなら問題だけど、そういうわけではないから良いと思う

  14. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:58:18 ID:2599446e0 返信

    モブの使い回し云々なら風花(無双含む)も大概な気がする
    ○○公とか爵位持ちの明らかに非戦闘員なキャラにソドマスやらガッチガチの鎧着た3Dモデルを割り当てたりしてて、場違い感が酷かった

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:20:16 ID:da0a46e8a 返信

      あの世界の貴族は基本紋章持ちなのでバリバリ戦闘員だからあれが正しいのだ……
      それにしたってドミニク男爵位はどうにかならんかったのかとは思うが

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:21:17 ID:d54a8efa6 返信

      風花の世界では本来貴族や領地の長は特権を得るのと引き換えに領地の民を守ることを使命としてるからペンより先に剣を持たされる
      だから紋章関係なく〜公とか爵位持ちは基本的に戦闘員だぞ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:34:20 ID:13393f104 返信

      ていうかこっちの世界でも元々は貴族て中央から任命された地方代官か小国の領主だから基本的に戦闘員だぞ
      日本の大名も然り
      最前線で足軽やるかはともかく

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:02:40 ID:a3ff5f1c1 返信

        流石にここに中坊はきてへんと思うから、世界史でその辺りはみんな知ってると思うぞ。高校の世界史で一応は、通り中世ではほぼ全て、近世だと国によってばらつきはあれど多くの国で、爵位持ち=軍人だから、戦えて当たり前だぞ。ヨーロッパの三身分の「戦うもの」だぞ
        だからたぶんやけど、乙女ゲー・ギャルゲーとして言ってるやなないかな。ナーロッパの可能性もあるけどよ

  15. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 09:59:05 ID:883528d7d 返信

    兜で頭隠して体格3種くらい作って色でも変えりゃいいよな

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:55:31 ID:82a0ea942 返信

      覚醒の漆黒の騎士「顔がフルオープンだが致し方あるまい」

  16. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:01:26 ID:11db41a96 返信

    無駄なこだわりって結局マイナスになる

  17. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:06:38 ID:5b8dc9b6f 返信

    話はズレるけど仲間を絞るのも手じゃないかな
    ・仲間を絞れば仲間同士の関係性をより濃密にできるし性能の差別化(専用職が作りやすい)が図りやすくなると思う
    ・風花の育成やエンゲージの指輪をより緩和すれば周回するモチベーションにもなるはず
    ・全員がストーリーに関わることがより簡単になって愛着も湧きやすい
    ・仲間が減った分よりモブ将も出て来やすい
    結局SRPGとして仲間が沢山必要っていう発想がお金やシナリオに影響出てると思う
    仲間沢山欲しい層に配慮するならifの捕獲兵システムを導入すれば解決だと思う

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:21:45 ID:e7bae8ac9 返信

      仲間が沢山必要なのはクラシックでロストした時に代替要員となれるからってのがある
      序盤の魔導士ロストしたら中盤や終盤まで魔法枠いないのでアーマー対策アマキラ、ハンマーだけで頑張ってねとか嫌でしょ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:16:04 ID:a3ff5f1c1 返信

      正直に言えば風花の紅花でそれをして欲しかったかな
      スカウト禁止くらいの難易度にしても良かったと思う

  18. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:12:07 ID:c0615cd3f 返信

    ちょいブス〜ブサイクな敵将を楽しみにしてる

  19. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:14:45 ID:8652f2ba1 返信

    別に風花とかでも別に多くなかっただろ
    ifに続いて風花もルート選択で仲間にならないキャラがボスになるから多く見えるだけで

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 13:29:24 ID:4a416338b 返信

      ボスの定義によるけど未プレイアブルの名有り敵キャラだと四翼ある四狗入れても普通に風花のが多い
      あとエンゲージのボスは四狗とプレイアブルの家族以外にキャラ付けとかほぼ存在しないから数以上に少なく感じる
      更にイルシオン組とヴェイルモーヴが寝返り枠のせいで同じキャラで話回してる感を高めるのに地味に貢献している

      風花
      レア
      アランデル公、ラディスラヴァ、ランドルフ
      ロドリグ、マイクラン、グェンダル、ロナート
      ジュディット、ナデル、アケロン
      コルネリア、ネメシス、クロニエ、ソロン
      メトジェイ、コスタス、バジャルド
      (炎帝、死神騎士)

      エンゲージ
      ルミエル
      ソンブル、セピア、マロン、グリ
      モリオン、ハイアシンス
      ネルーケ、ローダン、アビューム、ミタン、テッツィ、トッツィ、テランダ

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 13:42:33 ID:3b40ef47d 返信

        あとミュソンとかアルファルド

  20. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:15:39 ID:b1fe9dc32 返信

    別ゲーになるけどユニコーンオーバーロードみたいに兜とか飾りつけて色変えたりすることで別キャラでボス増やすってできなかったのかなあ?

  21. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:20:38 ID:e86cfdf7e 返信

    FEに限らず、技術というか…3D化の弊害というか…
    グラフィックにこだわるあまりに開発コストと制作期間も昔に比べて増えたしな

  22. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:25:02 ID:c06cb1a29 返信

    【FE】エンゲージの敵将の数がやたらと少ないのはグラフィックが豪華になった弊害?? 過去作のようにグラフィック使いまわし路線とどっちが良い??
    ↑チキちゃん、2か月前の記事と内容が丸かぶりだよ?

  23. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:30:42 ID:21ef6f077 返信

    コエテクの3D苦手なんだよなぁ

  24. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:46:44 ID:22b518355 返信

    3DSのときみたいにマップ上はドット絵で戦闘だけ3Dにすれば

  25. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:50:07 ID:f0a601931 返信

    前も言われてたけどアイコンまで3Dにせず2Dのまま個性つけといて、戦闘モデルは使いまわしなら1話ぽっきり出演の敵将もある程度個性出せたと思うけど。これはまぁそういう試みだったろうから仕方ない
    というかそろそろクラスチェンジしても衣装(私服)固定機能欲しいわ
    強クラスあるとその恰好だらけもなんかやだし、何よりキャラ的に違和感のある兵種にした際の頭だけのっかってる感がいつまでたっても消えない。大分マシにはなってきたけど

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:54:16 ID:82a0ea942 返信

      私服にビキニがあったら、アーマーナイトの兜だけのせて伝説のビキニアーマーができるな

  26. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 10:52:11 ID:82a0ea942 返信

    ドラクエ3みたいなリメイクでよくないか?
    3Dにこだわる理由はない
    その点、FEHは低コストなわりに満足感があるよな
    作品によっては、ほぼ全味方キャラ出尽くしてるのもあるし

  27. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:09:33 ID:9ee24bc18 返信

    3Dはモデリング班とモーション班の分業が出来るがドット絵はそれが出来ない
    モーション部分もドット絵にしないとならないからな
    今となっては貴重なドット絵師を確保するのは大変だからどちらにせよキツい

  28. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:14:29 ID:7c75b5b86 返信

    エンゲージの凝ってる3Dや戦闘モーションって出せるキャラは減ってるし兵種変えたらデフォ衣装で戦えないし私服は戦闘服と比べたら粗過ぎて悪目立ちするし他にも無駄に用意されたソラネル用の衣装でも戦えないしでデメリットの印象のが強い
    そして凝ってる割には女キャラの顔が揃って下膨れの似たような顔でキャラ付けはともかくこのキャラ滅茶苦茶可愛くて大人気みたいなのも出なかったし力の入れ方間違ってるだろ

  29. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:29:13 ID:13393f104 返信

    なんでおんなじ敵ばかりなのが嫌なの?てそんなもん同時人物そのぶん減るからに決まってんだろうがよ
    そのあたりを根城にする賊の頭目や民草を傷つける腐敗した領主、悪事に手を染め私服を肥やす聖職者とかそういうのが出てきてこそFEだろうがよ
    そら敵将に顔あるかモデルあるかでマップの面白さは変わらないけどストーリー作る上では大事なんだよこういうのが

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:35:03 ID:3b40ef47d 返信

      こういうやつらが蔓延ってるのか…ってなってその国とかの内情わかりやすくなるしね

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:35:33 ID:a3dc880f6 返信

      でもそこまで敵側サイドにこだわると納期足らなくなって味方サイドの半数が打ち切りエンドとかになるけどなー。発売期間スパンがもう一回の5年くらい開けたらやれないこともないかもしれん

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:46:25 ID:13393f104 返信

        ならないよ
        1話で消えるモブ将の背景ちょっと足すだけでどんな大層な捉え方してんだ
        過去作に当たり前にあったし風花でもやれてたんだからエンゲージが怠慢なだけだよ

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:11:17 ID:a3dc880f6 返信

          その背景を一つ考えるだけで何も手間がかからないと思ってるやついるじゃん、ちゃんとゲーム開発に携わる努力をしようね

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:16:32 ID:a3ff5f1c1

            会話的に「その一手間を惜しむな」って意味だと思うぞ
            料理でも「その一手間が大切」ってあるから、そのこだわりの差がプロと素人の差って言いたんじゃないの?

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:31:30 ID:6d4dd0106

            じゃあ敵側サイドへのこだわり皆無だったのにペアエンドほぼ消滅味方サイド打ち切りエンドのエンゲージはなんだったんだよ

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:27:12 ID:ec9c1089d

            その手間惜しむからつまんねえんだろエンゲージは
            別に敵キャラ一人一人を味方のネームド並みに掘り下げろなんて話じゃなくてその章に出てきた悪者が何を思って悪事働いてるかなんてそんなめちゃくちゃ手間かかるもんかね
            戦争始まって荒れた世の中で非合法な手段に出た悪徳商人バジャルドさんとか考えるのにそんな時間かかるか?

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:08:59 ID:a3ff5f1c1

            伝わらんかもしれんが、シグーネくらいは掘り下げろってことなんじゃないの?
            人望もあったり白い悪魔という異名があったり味方のペガサス三姉妹と交友関係があったり、なんなら悪人でさえないけど、なんで敵と戦うのかとか含めてきっちり掘り下げがされてるぞ
            というより大英雄で来い、本気で

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:38:51 ID:da0a46e8a 返信

      こういうこだわり強めの人ってじゃあその通りになってても別に評価しないからね
      売り上げや評判に繋がらないこだわりってコスパ悪いんよ

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:45:54 ID:7c75b5b86 返信

        風花とエンゲージの売り上げではっきり出てるけどそういうストーリーや世界観に対する没入感へのこだわりは売り上げと評判に繋がってんじゃん
        むしろ売り上げに繋がんないのはSRPG部分やモデルの作り込みなんだわ

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 12:00:21 ID:ec9c1089d 返信

          覚醒とかifが従来のファンに受け入れられなかったのもまさにそこだし
          大事な要素だよね世界観の造り込みって
          そしてそういうのは奇抜な設定やキャラの属性盛れば生まれるもんじゃなくてこういうところの積み重ねからしか作られない

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 14:23:34 ID:f355ae9f9

            ネタキャラ化しちゃってる漆黒の騎士も面白いキャラを作ろうっていうんじゃなくて
            粛々と設定どおりにボスキャラやってたら何故かそうなっちゃったって感じだしね
            FEにおける主なユーモアって笑わせてやろうって言うものじゃなくて
            真面目な中で生まれるシュールな笑いなのよね

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:09:38 ID:a3ff5f1c1

            あれは原作の漆黒ハウスがあまりにネタすぎて

  30. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:39:10 ID:0196e6623 返信

    1つのマップしか出ず、倒せば死亡だけど敵将扱いにもされない上に、プレイヤーからも忘れられにくいメトジェイとかいう男は流石やわ

  31. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:51:14 ID:5784b3cae 返信

    3Dシリーズキャラ無駄に増やしすぎなんだよな。支援会話とかで浅いキャラのシナリオ入れるくらいならストーリーにしっかり絡ませてキャラ描いた方が良い。

  32. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 11:55:56 ID:0a39111c4 返信

    顔グラ無くしたの駄目だと思うわ
    さほど表情の表現が豊かでもないしモブキャラが本当にモブキャラになって何の印象にも残らない
    アビュームとネルーケって名前出してもエンゲージプレイヤーの10人に1人も覚えてないだろうけどこいつらだって顔グラあればラディスラヴァとかメトジェイに劣るにしても記憶には残ったろ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:26:17 ID:ec63be1cd 返信

      とりあえず目の表現は手放しに評価する
      わかりやすいのだと目の色くらいしか外見上の変化がないのに全然違う印象になる闇ヴェイル

  33. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 12:18:12 ID:ec9c1089d 返信

    例えば封印とかで言うとさ、ネームド敵がゼフィールと三竜将だけで序盤の敵将は名無しのモブ敵だけ、中盤以降は竜将と戦っては逃げられてを延々繰り返すとかつまんないと思うんだよね
    ラウス侯みたいのがいるからリキアも一枚岩じゃないんだなってわかるしオロみたいなのがいるから西方の腐敗ぶりが実感として伝わるんだろ
    竜将もここぞで戦うから大ボス格として格が保たれてるのであって何度もやってたらただの小物に成り下がるのよ
    だから色んな敵がいてそいつらに背景あるのが大事なの

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 13:44:10 ID:f355ae9f9 返信

      プレイする年齢層的にもマジの子供がやるもんじゃないし
      戦隊ヒーローみたいな悪役を使いまわす子供だまし通じないのよね
      そのあたりがわかってないのか誰もKMRを止められないのか

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:42:39 ID:ec63be1cd 返信

        そこ担当していたのかまでは知らんが、味付けがくどいとはいえ覚醒中盤までは出来ていたことなんだよな

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:46:10 ID:f355ae9f9 返信

          覚醒は子世代のキャラ設定とDLCの絶望の未来編だけがKMR担当
          本編は封印のライターだから覚醒では出来ていても
          KMRには出来ていない

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:48:10 ID:a5bc85dae 返信

          覚醒メインシナリオははKMRじゃなくて封印の前田耕平が担当してた定期

          • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 16:21:47 ID:a3ff5f1c1

            だねぇ
            KMRはあのやらかしのせいで、関係のないところまで余波を受けてるよね
            けれどその後の見てると誤差な気もしなくはない

        • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:57:32 ID:ec9c1089d 返信

          覚醒は敵がどんな奴か、何故悪事を働くかの掘り下げや動機の造り込みは甘かったし出来てたとは言い難い
          ただ一回きりの敵将もそれなりに数いて顔グラと名前あっただけエンゲージよりはよっぽどマシだったと思う
          覚醒がそれが出来た理由が顔グラ一枚絵だけで済んでたからでエンゲージはモデリングの造り込みの問題でやれなかったというなら、やっぱモデリングなんか拘らなくていいと思うわ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 15:28:10 ID:23bfe41f2 返信

      封印はむしろ味方側がロイとギネヴィアとマリナスで進行するから敵まで少なくなったら味気ないだろうなあ

  34. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 12:51:45 ID:0196e6623 返信

    新作2Dは別にダメとはいわないけど、リメイク作品で3D→2Dは絶対やめろよ
    ダイ◯リメイクが叩かれてるぐらいなんだから

  35. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 16:49:40 ID:62fa76d72 返信

    つか2Dでやればとか言ってるけどそういう奴に限って戻したら今更こんなのやりたくないとかいうだろ
    言うだけは簡単なんだよな

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:06:28 ID:bf3356396 返信

      仮定に仮定重ねられても何の反論にもなってなくね

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/08/24(日) 17:17:25 ID:a3ff5f1c1 返信

      2Dでやればって言ってるやつはたぶんインディーズゲーしてるんだと思うぞ?
      SRPGスタジオ製のやつは全部2Dだろうから