・騎馬横一列防衛
・溶岩飛行オンリー防衛
・歩行鼓動の歩行オンリー防衛
・伝エフラム1人ぼっち防衛
・レストトラップ セイロストラップ
シグノートもどうぞ
書いた直後にシグルドノート防衛を思い出してしまった・・・
グランベルがないやん!
現行の蜜引き戻し射程誤認配置
TAくんも忘れるなよ!
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1753593112/
ファイアーエムブレムヒーローズをはじめとしたシリーズ情報をまとめ、素早くお届け!
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1753593112/
最初期が一番辛かったのは間違いないわ
次は圧迫騎馬時代かな
でもどういうわけか最初期が一番試行錯誤してたな
ぶちかましぶっぱできるキャラ出たら一切考えなくなった
今思えば連盾実装で穴熊が大増殖した時がここ最近で一番楽だったかなあ…
TADA神速4総クロムで大体なんとかなったし、壺割りは楽だしでボーナスステージだった
思い返してみれば6部中盤〜7部前半頃に何流行ってたか全然思い出せんな
その前後はシグノートやTA滅殺、デノカクロードとなんとなく印象残ってるんだが
総セリスクロムで移動詐欺、闇マリアで強引に耐えさせる、回避4、ルキノ
とかその辺かな?
思えば全部綺麗に廃れたな
防衛に脱法レーラズ+モンとマリカ防衛と一瞬だけど比翼フィヨルム入り守りて防衛が一番落としにくかったなー
ネタが無さすぎて記事作るのに苦労してるのが伺えますね
マルテ時代は楽で良かった
ちゃんとサポートも固めれば本当に落ちないし
盾壁マルテかなり好きだった
良かったのは今のように一部キャラだけしか使えないんじゃなくて推しキャラで受けや攻めも出来てた時
悪かったのは開始時から詰み状態になってて即蹂躙されるだけのシグノート防衛の時
柵が出来て落ちついたけど、最近また柵を破壊して何がしたいのか分からん
そもそも柵なんかいらなかった
攻撃側は手動で防衛側はAIで攻撃側有利なんだからその差を埋めるために本来なら攻城側は設備ゼロでもいいくらい
俺は攻城で柵も梯子も入れてなくてたまに負けてエナジー持ち逃げになるけどそれでもなるべくフェアな条件で戦えてそれで負けたのなら満足
それは違うよ!
元々が攻めと守りで非対称なゲーム設計なんだし、必ずしも公平なバランスにしなきゃいけないわけじゃないんだよ
ストレスなく遊べるようにするために攻め手を有利にしたり、マンネリにならないようにその時々でメリハリ付けてるんだよ
攻撃有利は完璧な防衛リプレイ見てニマニマしたい人達の意欲を削いでるって事だけどいいのかな?
攻撃有利で防衛抜かれるのが当たり前になると、最も金を落とす「飛空城防衛ガチ勢」のモチベを下げて金を落とさなくなってヒーローズのサ終を早めるよ?
誰のおかげでみんなが飛空城遊べてるか考えてみたら良いんじゃないかな
それだと防衛を完璧にして失敗していく挑戦者のリプレイ見ながらニマニマしたい人達の事を無視してるよね?
攻撃有利で防衛が抜かれるようになると最もお金を落とす「防衛ガチ勢」のモチベを下げてお金が落ちなくなってサービス終了が早まるよ
誰のおかげで今もヒーローズを楽しくプレイ出来てるか考えた方がいいね
縛りゲーやりたいのは良いけど他に自分ルール巻き込むなよ
その意味では重装推し以外は斧アイク錬成〜護り手実装辺りは色んなキャラ見たし重装以外の兵種は役割がしっかり分かれてたな
総選挙ロイみたいな事例もあったとはいえ
1番雑に長く見たのは騎馬一本◯ソ
キャラはオフェリア、サンバ、総ヴェロじゃないかね
当時はインフレが遅いから、滅茶苦茶長い間この3人見た気がする
マルテは攻城は多かったけど、受けから入れば楽勝だから防衛ではあんま印象に残ってないかも
ハガミラミラ防衛みたいな詰ませ性能高い受けキャラを神階で盛っただけ防衛もあったよね
戦闘開始前ダメ全盛期もまあまあ終わってた
救援迅雷で突破してたけど
歴代で受けキャラが一番息してなかったの多分あの時代
インバース対策でジグザグ配置防衛
守り手実装前の射程圧圧迫防衛
シグナートが一番俺はヤバかったな あの年インフレも凄かったし
ただまあ自分がコマ持ってなかったってのもでかいんだろうけど
まあ飛空城がおもしろかったときがそもそもないわ
不愉快な思いをするか無心で通過するかのどっちかだ
それを言ったらこのゲームが面白かったときなんて存在したっけ…?www
好きなキャラ取って改造してる時かなぁ。コンテンツは全部適当でも良いから気楽だわ
4部半ば辺りの介護した推しで普通に無双できた時期が一番良かったかな
婿パントとかいう推しブレムの救世主
レストトラップはずっと忘れないくらい痛い目にあった
紋シグルド総フェリクスの防衛を近間型比翼ピヨで受けると周りウロチョロして溶けていくのが楽しかった
ソガデム子フレン添えが一番楽しかった
その後にシグノートハガカティトユーリスとか言うゴミが立て続けにジェットストリームして来る時代が襲い来るけど
柵が有効だったつい最近までの環境が一番楽で楽しかった
防衛としては「蜜射程誤認配置」時代ということになるのかな
うちの防衛はTA時代から変えてなくて蜜は入れてなかったけど
そもそも柵なんかいらなかった
攻撃側は手動で防衛側はAIで攻撃側有利なんだからその差を埋めるために本来なら攻城側は設備ゼロでもいいくらい
俺は攻城で柵も梯子も入れてなくてたまに負けてエナジー持ち逃げになるけどそれでもなるべくフェアな条件で戦えてそれで負けたのなら満足
攻城としては頭使わなすぎて最悪だったろ 子カミラとシューティングの当て逃げどこが楽しいんだ
常に最悪だろ
特に思い入れ無いけどガチャ引いて手に入れた最新キャラで固めるコンテンツだろ?
他のゲームでいい
ソシャゲなんてそんなもんだろ
そもそも柵いらないおじ?!
そもそも柵なんかいらなかった
攻撃側は手動で防衛側はAIで攻撃側有利なんだからその差を埋めるために本来なら攻城側は設備ゼロでもいいくらい
鳥防衛が今でも思い出したら腹立つ
ほぼみきついできない時代に高火力絶対追撃が6マス移動してくるとかあたおかすぎる
1ターンキルを決めたことが2回ぐらいあったなあ
右上に置いた救援ドーマが左下にワープして殲滅したのが芸術点高かった
鼓動パや飛行パ、レストトラップはキャラを選ばないから、人によって個性があって面白かった記憶
それこそ「推しキャラ並べたんだろうな」って感じる防衛でも、何らかの戦略に則っていればちゃんと強かったし
シグノートの時は護り手持ってないとクソゲーすぎた
柵がすぐ実装されるほどだったし
そもそも柵なんかいらなかった
攻撃側は手動で防衛側はAIで攻撃側有利なんだからその差を埋めるために本来なら攻城側は設備ゼロでもいいくらい
マルテマン穴熊護り手とグランベル特攻はキャラを変えて今でも通じてるしその辺りからあんま激変したって感じはしないな
逆にコイツらが出てきた時は本当に腹が立った
こうして見るとほどよく環境が変わってる良コンテンツやん
変化は基本的に嫌われるものだからな…
それまで使えたものを切り捨て無価値にするからな
嫌われもする
どの時代でもめんどくさくなっちまったから嫌いなイベントなんだよな
もうちょっと新旧合わせてあれこれとキャラを使えるイベントがいいんだが、
とにかく新キャラインフレが酷くて古いキャラも合わせての楽しみがなんにもなく、
ただダラダラ続けているだけになっちまってる
エンゲージ実装されてから飛空城はまともにやらなくなったなあ
いまはでっこく投げて倒されたらギブして終わり
風クロ~リオリーク時代までホガ爆で命繋げてきたけど柵破壊であの頃に戻りそうだ
今だと誰が適任なんだ?復刻でバガ引くか総選挙でソリクスっぽいの出るの期待するか
総選挙シャロンが何か再行動関連の効果持ってきてほしいわ
正月ターナをビーコンにして水着ラピスを軸に攻めきるのが良さげかな?
騎馬一列だなぁ。あれだけはまあじで怠かった
またそも柵が大量発生してるw
極最初期
チュートリアルに騙されて投石器作っちまったら
枠拡張が1週間遅れるとかとんでもねえ罠仕掛けてくれたよ
そも柵とか言う後出しのダサいだけな奴
そも柵おじさんとかいう支離滅裂で理論が破綻しまくりな奴
梯子無しで負けてるらしいし金玉座取ったことないんだろうな
おまかせ実装したのは英断だと思う
今はおまかせで週3回しかやってないよ
攻めも守りも工夫次第で何とかなったマルテマン全盛期辺りが一番好き
防衛戦はピタゴラスイッチできるノートグランベルあたりが作ってて楽しかった
最初期の基本的に一切ミス出来ないのが1番辛かったよ