898: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:35:24.50
一番現実的にリメイクありそうなのは覚醒やIFだと思ってたけど
よく考えるとゲーム的にはほぼ作り直しになるから制作にえらい手間かかるのは一緒か
FEシリーズはリメイクのハードル上がり過ぎ
899: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:35:56.66
あるわけないだろ覚ifリメイクとか
あるにしても暁までのリメイク終わってからだ
901: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:40:17.59
>>899
エコーズですら2017年だし何十年先だろうなそれ
902: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:45:42.23
エコーズで実績出せなかったからリメイクそのものをもうやらないと思う
これはFEに限った話じゃないけど求められるグラの水準上がった手間分を取り戻せる程リメイクって売れないからなあ
903: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:48:09.50
その辺はリメイクでUI操作性が駄目になるとしか思えんし
他シリーズも携帯機のテンポの良さ捨てて演出過多に走りそう
ゲーム性関連捨てるくらいなら支援特化のファンディスクの方が需要ありそう
907: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:52:56.06
今の錬成ペースで行けば覚ifのリメイクは2058年
908: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:53:58.20
ていうか携帯ハードっていう「手間が少なくゲーム出せる場」が無くなったのが痛いんよなリメイク
開発期間が長期化してて同じ手間かかるなら新作やりたいし
913: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 22:57:33.07
同じ手間暇かけて新作の方が売れる、ってのが商売的にGOサイン出しにくい点よな
926: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 23:06:18.21
>>913
新作を据え置きで時間かけて作っててその間に携帯機でリメイクとかで繋ぐのが理想なんだけどな
リメイク作るのに新作と同じ手間かかってそれのせいで新作の発売スパンさらに伸びるなら本末転倒だし
919: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 23:03:04.42
リメイク無理だからエンゲージでファンサした感じかね
従来の作品絡みで現実的にありそうなのは風花シリーズの後継作かな
923: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 23:05:00.00
リメイクで成功してるのポケモンしか分からん
あれもほぼ普通のナンバリングみたいなもんだけど
925: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 23:05:42.40
あの輝きを、再び――
927: 名無しのエムブレマー 2025/07/04(金) 23:07:03.42
あの聖戦を、再び─
あの系譜を、再び─
あの封印を、再び─
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1751450083/
リメイク出すなら、割と聖戦はありだと思うんだよな
なんだかんだでかなり衝撃的なストーリーなわけだし
世界観やらストーリーも盛れる余地あると思うしで
今の時代でも引きつけられる要素あんじゃないかなと