ステータス・個体値(星5)
| 名前 | 蒼炎の末裔 パリス |
| 属性 | 赤 |
| 武器タイプ | 剣(射程1) |
| 移動タイプ | 歩行 |
| 絵師 | maCo |
| 声優 | 小野大輔 |
| 登場作品 | ファイアーエムブレム 覚醒 |
| LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 19 | 12(28) | 11 | 12(15) | 5 |
| 基準値 | 18 | 11(27) | 10 | 11(14) | 4 |
| 苦手 | 17 | 10(26) | 9 | 10(13) | 3 |
| LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 43 | 45(61) | 44 | 38(41) | 29 |
| 基準値 | 40 | 41(57) | 40 | 35(38) | 26 |
| 苦手 | 36 | 38(54) | 37 | 32(35) | 22 |
| 総合値 | 181~183 | ||||
攻撃・速さ・守備に優れた赤剣歩行ユニット。
オススメ得意は攻撃↑。
+4され45(61)となる。敵を撃破できる範囲が広がる。
もしくは速さ↑。
+4され44となる。追撃範囲が広がる。
所持スキル
| 専用武器 威力:16 射程:1 守備+3 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 戦闘開始時、自身のHPが50%以上、または自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6 【有利な状態】「1ターン」の効果全般(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) |
| 奥義カウント:3 与えたダメージの50%自分を回復 |
| A:攻撃守備の万全4 |
| 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、戦闘中、攻撃、守備+7 戦闘開始時、自身のHPが100%、かつ 【有利な状態】を受けている時、戦闘中、さらに自分の攻撃、守備+2 【有利な状態】「1ターン」の効果全般(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) |
| B:見切り・追撃効果3 |
| 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 |
| C:速さ守備の奮起4 |
| 新スキル ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ 自分の速さ、守備+6(1ターン)、【見切り・パニック】を付与 【見切り・パニック】 「パニック」(強化を+ではなく-とする状態異常)を付与されている時、 その「強化を+ではなく-とする」効果を無効化(1ターン) (「パニック」と「見切り・パニック」の両方が付与された場合、「パニック」の効果は無効化するものの、「不利な状態異常」は付与されていると扱う) |
スキル構成例
基本型
| 武器 | 末流ラグネル |
| 補助 | 自由枠 |
| 奥義 | 太陽 or 月虹など |
| A | 攻撃守備の万全 |
| B | 見切り・追撃効果 |
| C | 速さ守備の奮起 |
| 聖印 | 攻撃速さの孤軍など |
| 個体 | 攻撃 or 速さ↑ |
初期スキルを活かし、物理受けを行う型。
末流ラグネルは遠距離反撃内蔵だが、魔法攻撃を受けることは難しい。
総評
攻撃・速さ・守備に優れた赤剣歩行ユニット。
ステータス配分は高速アタッカーとして優秀。魔防を切り捨てているぶん守備が高く、対物理においては理想的なステータス。
専用武器『末流ラグネル』は遠距離反撃に加え、敵の攻撃、守備を-6する効果。
最新のキャラとしては微妙性能。これでは魔受けは厳しい。
おそらく苦手な魔法を受けても返しの太陽で回復して持ち直すデザインで設計されていると思われるが、昨今の超火力相手ではそんな悠長なことはやっていられない。
運用としては物理攻撃を受けつつ、高速アタッカーとして敵に殴りかかる方向性が無難。
遠距離反撃持ちとはいえ魔法を受ければ沈んでしまうため、遠距離受けは弓や暗器に絞りたい。受けを考慮せず高速アタッカーとして運用するのであれば、汎用武器に持ち替えるのも選択肢の一つ。
総評としては第6部に実装されるユニットとしてはスペックが足りていない。
せめて武器に見切り追撃か回避が内蔵されていていなければ話にならない。
ステータスだけは立派だが、専用武器の強くない赤剣歩行では活躍することは難しい。
主な活躍の場:ギリギリ縛鎖。飛空城の休日



専用武器は自分の攻守+6じゃなくて相手の攻守−6ですよ
相手の攻撃下がるんだからちゃんと魔法相手でも耐久あがりますよ