ステータス・個体値(星5)
| 名前 | あどけなき魔道 ユアン |
| 属性 | 赤 |
| 武器タイプ | 魔法(射程2) |
| 移動タイプ | 歩行 |
| 絵師 | azuタロウ |
| 声優 | 世戸さおり |
| 登場作品 | ファイアーエムブレム 聖魔の光石 |
| LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 17 | 8(20) | 8 | 5 | 6 |
| 基準値 | 16 | 7(19) | 7 | 4 | 5 |
| 苦手 | 15 | 6(18) | 6 | 3 | 4 |
| LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
| 得意 | 41 | 41(53) | 36 | 27 | 39 |
| 基準値 | 38 | 37(49) | 33 | 23 | 35 |
| 苦手 | 34 | 34(46) | 30 | 20 | 32 |
| 総合値 | 165~167 | ||||
攻撃・魔防に優れた赤魔歩行ユニット。
オススメ得意は攻撃↑。
+4され41とかなりの高水準となる。
もしくは速さ↑。
基準値33では安定して追撃を狙うには程遠い。底上げしたい。
または魔防↑。
+4され39に。魔受けとして運用したいのなら。
所持スキル
| 新汎用武器 威力:12 射程:2 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 |
| 奥義カウント:4 魔防の80%をダメージに加算 |
| A:飛燕明鏡の構え2 |
| 敵から攻撃された時、戦闘中、速さ、魔防+4 |
| B:速さの混乱3 |
| 新スキル ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、魔防が自分より3以上低い敵の速さ-7(敵の次回行動終了まで) |
| C:なし |
スキル構成例
サーペント魔受け型
| 武器 | ラウアサーペント(魔防錬成) |
| 補助 | 引き戻し |
| 奥義 | 氷華 |
| A | 明鏡の構え4 |
| B | 切り返し |
| C | 速さの紫煙など |
| 聖印 | 遠距離防御 |
| 個体 | 攻撃 or 速さ or 魔防↑ |
初期武器ラウアサーペントと高い魔防を活かし、魔受けに特化した型。
魔防はかなり高いので怖いのは敵の奥義のみ。なので明鏡の構え4を持って奥義対策したい。
魔受け性能はかなりのものだが、物理受けは不可能。
フォックス攻め型
| 武器 | ラウアフォックス(速さ錬成) |
| 補助 | 引き戻し |
| 奥義 | 月虹 |
| A | 鬼神飛燕の一撃など |
| B | 攻め立て |
| C | 自由枠 |
| 聖印 | 鬼神金剛の一撃 |
| 個体 | 攻撃 or 速さ↑ |
高い攻撃を活かし、ラウアフォックスを持たせて攻め運用を行う型。
速さは33と中途半端だが、フォックスやAで盛れば追撃も見えてくる。
いざというときは魔受けもできなくはない。
総評
攻撃・魔防に優れた赤魔歩行ユニット。
特筆すべきは高いステータス総合値。歩行魔にもかかわらず166とインフレを感じさせる値。大得意なら凸れば査定170に乗る。
一方で配分の方は最適とはいえない。高い攻撃は嬉しいが、速さが33と中途半端。35もある魔防を速さに回せば素晴らしいアタッカーになるのだが……惜しい。
運用としてはアタッカーもしくは魔受けに特化すると良いだろう。アタッカーならラウアフォックスに持ち替えたい。魔受けならそのままサーペントが無難か。
総評としてはステータス総合値は魅力的だが、専用スキルを持っていないために特別な強みを持たない赤魔ユニット。決して弱くはないのだが、ユアンならではの強みは何かと問われると返答に困ってしまう、そんな性能といえるだろう。
評価点数:7.5/10 高い総合値が魅力の歩行魔。専用スキルを持っていないのが惜しい



えっ今の間接ってこんなに総合値高いの?