仮面騎士枠出したかっただけなんかな
この2人いないとストーリースカスカじゃね
村に置き去りのまま進めるし
実はマイユニ実装しようとした名残(サーリャ枠)だと言われても驚かないぞ
製作者「原作(外伝)にはいなかった敵方の王族を増やしたいんだよなぁ…」
製作者「いさぎよく破滅してもらうしかねーな^^」
婚約者まで巻き込んで大惨事すぎるんよ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1756550081/
ファイアーエムブレムヒーローズをはじめとしたシリーズ情報をまとめ、素早くお届け!
製作者「原作(外伝)にはいなかった敵方の王族を増やしたいんだよなぁ…」
製作者「いさぎよく破滅してもらうしかねーな^^」
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1756550081/
ヌイババは追加じゃないけど追加みたいなものだけど、含めてはダメ?
外伝ではヌイジジみたいなもんだからね
FEで後にも先にも性転換させられた唯一のキャラな訳だけど、今更ながらなんで性転換させたんだろう
ヌイ”ババ”だからとか
ナーガも昔の方は男だったけど覚醒のは男に見えないよね
そういえばリネアってまだ恒常版は出てないのね
非戦闘NPCかつ敵対勢力側なのに恒常版とは如何に
魔女になって戦ってますよ
リメイクはこの調子で草木原にやらせろって強く思いました
でも風花見て新作も草木原にやらせろって思いました
馴染みやすいだろうね
他のEchoesキャラはアルムとセリカ以外印象が薄い
一番の要因は支援会話が少ないことだと思ってる
(初期のリメイク作品だから多少は仕方ないとは思うけど)
特にシルクとか追加キャラであるエフィとしか会話がないとかどういうこった
三姉妹も姉妹感でしか会話ないせいなのか
パオラが身内相手にずーっとヒスってる会話しかなくて
エコーズしかやってない奴のパオラの印象最悪だろこれって思った
支援会話初フルボイス化の弊害なのだ>支援会話少ない
とはいえ幼馴染三馬鹿とかクレーベ、セーバーはストーリー中よく話してる、アルム軍側は前日談ありで愛着あったし薄いってことはねえかな
ちゃんと面白い掛け合い用意したフルボイスってまじで物語やキャラへの感情移入感変わるなって、風花や他のフルボイス会話あるゲームやってて感じたわ
テキストだけならそんなじっくり聴かないし
DLCで増えたのも大きい
クレーベルカフォルスパイソンはここ四角で会話あるようになって良かった
聖戦とか封印をリメイクしたりしたらその時も追加キャラ出すつもりでいるんかね
追加じゃないけどエルトシャンの嫁は出番増えそう
闇ベルクトの絵は今でも最強格だと思ってるわ
フェルナンは本気で騙せるレベル
よくここまで馴染んだキャラ作れたなって
FE「さて…恋人は拉致妊娠と記憶喪失放浪と彼氏に刺されるのと焼死どれがいいかなあ」
過去作やってへんからキャラクターデザインしか見てへんわ
fehしかやってないと一番エコーズでギャップあるのルカさんだよな
ルカコラで痴漢キャラだと思われてるし
アルムエフィのちょっと切ない支援A会話好き
固定CPのメリットを感じた
ルフ子も邪魔だと叩かれてたけどエフィも当時カプ厨からすげー叩かれまくってたな
ベルクトもフェルナンもアルムという絶対的な主人公の存在により迷走を重ねた果てに散る
正に神(脚本)の手のひらの上で踊る道化なんだけど
時代の悪さやボタンの掛け違いさえなければという感が実に見事に戦記的で作品にハマってるからな
特に終盤の闇ベルクト戦はBGMが禍々しくも絢爛で炎に包まれたマップと合わせて地獄の舞踏会みたいで非常に素晴らしい
ベルクトもリネアもフェルナンもいいキャラしてたよなあ。フェルナンはDLCの解放軍の前日譚でもっと好きになった
なんでそこでレオが出てくる?
原作ではオネエじゃないからEchoesでも兄貴とくっつかなかったって意味?