【FE】グラド帝国って本編終了後、どうやって復興したんだろう??

615: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:30:46.53
グラドってあの後誰が導いたんだろうな

619: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:35:45.28
>>615
後日談見るにデュッセル将軍が中心となってなんとかしたっぽいけど王は不在だったのだろうか

616: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:32:37.79
デュッセルがグラドの再建に尽くしたんじゃなかったっけ
本人が即位したとは思えないし誰か立てたんだろな

618: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:34:18.26
ノールとかひっそりと死んでそう

623: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:44:42.50
別にフォたそが死んでも魔物は普通に沸き続けるからな終わりだよあの大陸

625: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:51:25.92
>>623
デルラがどれだけ経っても人間は愚か(意訳)みたいなこと言ってるから数百年くらいはなんとかなってるよ、多分

624: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:49:21.51
エイリーク「人間と魔物も分かり合えるのではないでしょうか」

626: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:51:38.72
>>624
猟友会は熊を殺さないでください!

628: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:56:38.59
>>624
そう言って火山で火炙りにされたエイリークは闇の力を得て帰還したという

629: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 18:58:17.28
>>624
食った魔物卵の経験値は美味かったか?

643: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 19:12:38.16

>>626
>>628-629
なんか聖魔の続編ひらめいちゃいました

魔物との共存を民衆に説くエイリーク
所詮魔物とは相入れないと反対するヒーニアス
二人の対立は深まり、ついには国同士の激突へ

ラスボスは闇堕ちして分身したヒーニアス

651: 名無しのエムブレマー 2025/05/21(水) 19:22:26.04
真面目に考えたらエフラム王の庇護のもとでグラドに国が再建されたのかなぁ、だけど
ノールの後日談見るにどうも戦後のグラドはノール存命中くらいのわりかし近い未来で繁栄してるみたいだし、なんか知らんけどもの凄い勢いで復活したっぽいな

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1747657010/

『【FE】グラド帝国って本編終了後、どうやって復興したんだろう??』へのコメント

  1. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 20:09:23 ID:4b9d51b66 返信

    まあリオンの国だしエフラムエイリークがなんとかしたんじゃない?
    友達の国が悲惨なことになってるのなんか見てらんないし

  2. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 20:11:42 ID:3fd22e54f 返信

    FEの国家は割りと主人公が生きてる間に復興どころか滅ぶ前より発展しがち。

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:43:00 ID:92d84c424 返信

      主人公若いからね
      何十年とかけて復興と発展をさせたんだと思うよ
      主人公じゃないけど、ミネルバという 王国再建のために忙しい日々を送った結果、クーデター起こされた例外もあるけどね

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 06:55:46 ID:7a1cf2bd0 返信

      日本も戦後数十年で、めっちゃ発展したろ

  3. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 20:13:59 ID:8079da430 返信

    ラストで大地震起きたけど
    なんとか復興できたっぽいな
    その辺語られることは今後もなさそう

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 15:01:27 ID:fff99df3e 返信

      それがエフラムのすごいところなのよね
      大陸全土の復興ってあるから、その大震災の後の復興まで成し遂げられているのがやばい

  4. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 20:48:44 ID:4a697a2dc 返信

    世襲制の王政が崩壊したから、デュッセルを首長とした共和国になるのかな
    王を頂かないカルチノって国も成立する世界観だし

  5. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 20:58:20 ID:3b5dff5ce 返信

    しれっと大陸全土の復興を一代で成し遂げるエフラム王よ

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 04:08:49 ID:73e0743c4 返信

      容易でないその偉業を成しとげ、彼はやがて伝説となる
      って明言されてるヤバい男。

      ドラゴンと森と水に囲まれたレンバールから普通に脱出したり、平然とグラド攻め落としてたりと、しれっと流しかねない部分が盛りに盛られてる

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 09:44:28 ID:e21308bda 返信

      父王が死亡した状況で部隊率いて孤軍奮闘してると思ったら帝国領内で進軍してるのが公式設定の真っ直ぐ突き進むことに関しては最強の男

  6. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:13:49 ID:34585793a 返信

    聖魔の自軍は王子王女が多いからな
    なんとでもなりそう

  7. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:14:09 ID:e701eec63 返信

    マギ・ヴァル大陸を舞台に新作をだせば…
    そういえばバレンシアの魔物と共通の魔物がいるけど、なんか関係あるかね オマージュと言われたらそれまでだけど

    しかし、同じ舞台…覚醒…? 大人ミルラとか見たくないな…

  8. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:30:58 ID:9162c235a 返信

    あの大陸の魔物ってどうなってんの?
    魔王いなくても完全に他とは別の生物がポンポン生まれてくるとか

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 09:44:52 ID:3ebb3181d 返信

      1.フォデスは関係ない無実で真の黒幕が!
      2.どこかに異界の門があってそこから魔物
      3.魔物は呪いを受けた人間の成れの果て

      さあどれだ(妄想)

  9. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:40:20 ID:92d84c424 返信

    あの戦争の数年以内に震源海溝型地震が起きてグラドの大部分が壊滅的被害を受けるわけなんだけど、エンディングでそのことに触れられていないのよね
    デュッセルが復興のために過ごしたってことと戦後復興に普通は数十年単位が必要なことを考えると、文字通りデュっセルが生きてる間には復興はできなかったのではなかろうかな。各国に武術指南役として訪れたのは、支援のための外交だったのかもしれない
    ノールが平和と繁栄を目にしてから去ってるから、それこそもしかしたらノールがおじいちゃんになるくらいまでかかったのかもしれないけども
    王族全滅+戦後復興+大地震の被害+津波被害 なんていう状況からよく復興できたと思う

  10. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 21:45:45 ID:1154b23b9 返信

    スレ見て魔物タマゴがやたら経験値高かったの思い出したわ

  11. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 22:25:10 ID:f9e7fccf8 返信

    杖があるから少なくとも(治る見込みのある)傷病者の治療はそこまで時間は掛からないって考えると人手が足りないみたいなことは無さそうだし昭和並にバリバリ働いて復興させたとかでもまあ…

  12. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 23:31:43 ID:d11a65830 返信

    ペレアスみたいな隠し子がいたパターンもあるかもしれない…?

  13. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/24(土) 23:51:32 ID:4b9d51b66 返信

    聖魔だけじゃなくどの作品でも本編の前後数十〜数百年の歴史の設定くらいあるでしょ
    本編では語られない歴史設定

  14. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 00:09:34 ID:ef93671dc 返信

    サムネ黒棺の詠唱みたいだな

  15. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 00:49:50 ID:2cb844abf 返信

    ノール
    「大陸の南半分・・・、グラド領の大地は大きく揺らぎ、大地が裂け、建物は崩れ、大波がすべてを押し流します。
    生き残れる者はごくわずかでしょう。」

    これを王の権限がものすごい高い中央集権型国家(小さな村への食糧配給まで王自ら判断するぐらい)で王も王子も不在、敗戦で兵士も減っている状態で立て直せたのはすごい
    クーガーがグラド再興後数年流浪してからターナの側近になれるぐらいだからせいぜい10数年で復興してそうなものなのに

    • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 09:38:22 ID:0a69821bb 返信

      グラドは帝国だし中央に皇帝いてそいつが絶大な権力持ってたとしても、諸地域には独立した部族や民族がいてそこには地域レベルの首長がいたりしたんじゃないかな
      バラバラに寸断されてもここの地域がある程度独自に機能しただろうしある意味で単一の王国より有事には強かったかもよ

      • 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 15:00:05 ID:fff99df3e 返信

        過去に一度も起きたことのない大震災に各地の部族民族だけでどこまで対応できるか怪しいとは思うけどね

  16. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 06:56:17 ID:189ae5190 返信

    インフラが整備されてる世界というわけでもないし、さりとて魔法は存在する世界だし、人さえ無事なら復興も早いんだろう

  17. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 09:39:18 ID:f25c4c6d4 返信

    ヒーローズの世界に慣れちゃうと原作で救えないリオンが悲しくなっちゃう

  18. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 11:40:52 ID:92b02d4d3 返信

    グラド「帝国」だから、植民地やら何やらを有していたはずなので、戦後の賠償金やら何やらを含めてめちゃくちゃ切り取られてバチクソ弱小化してそうではある。
    皇帝の一族やグラド側で戦い抜いた将が残ってないし、ぶっちゃけグラド自治区くらいまでは格下げになってるんじゃないか。

  19. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 13:26:00 ID:e21308bda 返信

    マギヴァルの大陸図を見るとグラド帝国は南の真下ですぐ上にルネスとジャハナが蓋をしてる形なので正直なところ終戦後に国土的に山賊と魔物の後処理でクソ忙しいとは思うがまず間違いなくルネス・ジャハナからの救援と支援は来るので立て直しは容易ではあるだろうな ただ海がすぐ隣なので天災で地震と津波がダブルで着たら海岸沿いの町や村は壊滅する

  20. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/25(日) 14:58:20 ID:0ba1f481d 返信

    旧ヴィガルド派と旧グラド残党VSデュッセル派のグラド内戦も見てみたい

  21. 名前:名無しのエムブレマー 投稿日:2025/05/26(月) 01:21:36 ID:c052c8e40 返信

    確か、聖石を使って大災害を予知して
    父も倒れて、余計にリオン焦ってたんだよな…と思うと辛い
    (曖昧な記憶だけど)