ステータス・個体値(星5)
名前 | 聖魔の紋章士 エイリーク |
属性 | 赤 |
武器タイプ | 剣(射程1) |
移動タイプ | 騎馬 |
絵師 | teffish |
声優 | 水橋かおり |
登場作品 | ファイアーエムブレム聖魔の光石、エンゲージ |
LV1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 19 | 13(29) | 10 | 9 | 7 |
基準値 | 18 | 12(28) | 9 | 8 | 6 |
苦手 | 17 | 11(27) | 8 | 7 | 5 |
LV40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
得意 | 43 | 48(64) | 52 | 35 | 29 |
基準値 | 40 | 45(61) | 48 | 32 | 25 |
苦手 | 36 | 41(57) | 45 | 29 | 22 |
総合値 | 189~191 |
攻撃・速さに優れた赤剣騎馬ユニット。紋章士英雄。
オススメ得意は速さ↑。
+4され52となる。追撃できる範囲が広がり、専用武器や奥義の効果にも関わる。
もしくは攻撃↑。
敵を撃破できる範囲が広がる。
所持スキル
![]() |
専用武器 威力:16 射程:1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方に【多感】、 「戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用)」を付与(1ターン) 自分から攻撃した時、または、周囲2マスに味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自身を中心とした縦3列と横3列の 味方の数×3+5だけ増加(最大14)、 ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%、 敵の絶対を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 下記の【スタイル】を使用可能 【スタイル】:かぜの剣 |
![]() |
![]() |
専用奥義 奥義カウント:3 奥義発動時、速さの60%を奥義ダメージに加算 戦闘中、 2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)、 自身の奥義発動カウント変動量-を無効 自分または敵が奥義発動可能状態の時、 または、この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義発動済みの時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義除く) |
A:蒼穹4 |
新スキル 【再移動(2)】を発動可能 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+8、 ダメージ+○(範囲奥義を除く)、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-○ (○は、自身を中心とした縦3列と横3列にいる 味方の数×2+2、最大8) |
B:強襲・不屈 |
自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の速さ、守備-4、自身の弱化を無効、 ダメージ+速さと守備の高い方の値の20% (範囲奥義を除く)、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く) |
C:攻速鼓舞・奮激 |
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 攻撃、速さ+6、【奮激】を付与(1ターン) 戦闘中、攻撃、速さが マップ上の【奮激】が付与されている味方の数+2だけ増加 (自分を除く、最大5) |
スタイル |
下記の【スタイル】を使用可能 【スタイル】:かぜの剣 |
紋章士効果(エンゲージした相手の奥義を強化) |
奥義発動時、 奥義発動カウントの最大値×4を奥義ダメージに加算 (範囲奥義を除く)各ターンについて、このスキル所持者が 自分から攻撃した最初の戦闘と 敵から攻撃された最初の戦闘の時、 戦闘中、自分の攻撃-4、2回攻撃 (自分が射程1の時のみ発動。 範囲奥義を装備している時は発動しない) |
スキル構成例
基本型
武器 | 碧き風空の剣 |
補助 | 自由枠 |
奥義 | ツインストライク |
A | 蒼穹4 |
B | 強襲・不屈 |
C | 攻速鼓舞・奮激 |
聖印 | 攻撃速さが上がるもの |
個体 | 攻撃 or 速さ↑ |
初期スキルを活かし、アタッカーとして運用する型。
かなり完成度は高い。強いて言えばC枠は変更する余地あり。
総評
攻撃・速さに優れた赤剣騎馬ユニット。紋章士英雄。
ステータス配分は良好。速48は素晴らしい。攻45は悪くはないが、欲を言えばあと少し欲しい値。
専用武器『碧き風空の剣』はキラー&全ステ+最大14&ダメージ+速さの20%&初撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%&見切り追撃に加え、自分と味方に【多感】、奥義カウント変動量+1を付与し、更には【スタイル】:かぜの剣を使用可能とする効果。
見どころはスタイルによるかぜの剣。これにより普通の赤剣騎馬としての動きはもちろん、2距離攻撃も行うことができるのが強み。
ただしかぜの剣以外はそこまで特筆すべき効果はない。【多感】付与が嬉しい程度。
専用奥義『ツインストライク』は速さの60%を奥義ダメージに加算に加え、常時2回攻撃&キャンセル無効、奥義発動可能or発動後時に1回のみ40%ダメカ効果。
奥義枠で2回攻撃可能な点が超優秀。ダメカも嬉しい。つよい。
新Aスキル『蒼穹4』は再移動2&攻速+8&ダメージ+最大8&初撃と2回攻撃のダメージ最大-8効果。かなり強力なAスキルであり、紋章士エイリーク以外にも渡したい効果。火力・耐久力・利便性と三拍子揃ったスキルといえる。
紋章士効果は奥義カウント最大値×4をダメージに加算に加え、最初の戦闘時に2回攻撃となる効果。ただしデメリットとして攻撃が-4される。
エンゲージした味方の火力を大きく引き上げてくれる。ただし近距離兵種しか2回攻撃は発動しない点には注意。
アタッカーにつけるのはもちろん、受け時にも発動するため護り手につけるのも効果的といえるだろう。
運用としてはアタッカーとなる。
【スタイル】を活かして2距離攻撃が行えるのが他赤剣騎馬と比べたときの最大の強み。攻撃後は再移動2で安全圏に逃げ帰ることが可能。
耐久は並であるため、反撃死には注意が必要。ただし2回攻撃持ちであるため一方的に敵を撃破しやすい。
総評としては【スタイル】:かぜの剣による2距離攻撃が印象的な赤剣騎馬ユニット。
紋章士効果も有用であるため、できれば一人は確保しておきたい。彼女に限らず紋章士英雄は実装時に引いておくことをおすすめしたい。
これまでの紋章士英雄と比べるとややインパクトには欠ける性能だがそれでもしっかり新要素を携えてきており、エンゲージ効果も間違いなく役に立つものとなっている。
主な活躍の場:紋章士効果、飛空城、英雄決闘など
エイリーク推しなんだけどモルスしか出てこなくて泣きそう 偏るよな…