785: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:21:21.63 
見切り追撃系ってスキルでの絶対追撃を阻止するだけで、速度で普通に追撃取れる場合は追撃出来る、で合ってますか?
 
787: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:23:21.13 
>>785
 そだね、あくまでも絶対追撃と追撃不可を無効化するだけだから速さ勝負に持ち込むって話
だけど自分だけ見切って、相手には追撃不可とか押し付けますとかいう汚い歴史もあった
 
840: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:51:55.07 
>>787
 ありがとうございます
 見切り追撃内臓武器持ってるキャラに差し違え4持たせた状態で開花で速度にするか守備にするか考えてたんだけど速度にします!
 
789: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:25:19.86 
今の環境は速い奴が勝ち、遅い奴が負けるってかんじよね
 スキルとか効果諸々速さ依存の多いし
 
791: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:26:24.19 
追撃操作関連って絶対初心者は分からなくなるからシャロンガイドにでも解説載せれば良いのに
 
792: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:26:30.08 
絶対追撃(できるわけでもない)
 追撃不可(になるわけでもない)
みきついがただのBスキルだった頃はそれなりに信用あったスキル達だったのにね…
 
793: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:27:19.25 
あらゆる手段でインチキを潰して素の速さ勝負に持ち込むはリリース時からずっとやってる醜い争いだからな
 
795: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:28:23.10 
今後はディアマンド式がエリートの常識となる
 
799: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:29:58.42 
絶対追撃に切り返し重ねて相手の追撃不可を事実上無効化とかやってた時代も今は遠い昔
 
801: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:32:08.09 
シャロン「現環境外付け見切り追撃は必須」
 
805: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:33:53.50 
守備隊形切り返しダンボール?!
 
 
806: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:35:28.82 
追撃操作でややこしいのは
 相殺時は数が多い方が勝ち
 見切り時は数に関係なく無効化するところだよな
 
816: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:39:55.91 
>>806
 新規に説明するなら追撃カウントとか一から説明するよりクソ速いキャラに見切り追撃効果つけときゃいいよの方が1周回って分かりやすそう
 
893: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 20:10:25.41 
>>816
 絶対追撃も速さも許さないディアマントとかいうインチキ
 
914: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 20:18:12.81 
>>893
 正々堂々だぞ
 なお自身の速さは+20とする
 
807: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:35:50.50 
最近の回避剣士は調整のし過ぎで自力じゃみきついできなくて鈍足に追撃とられたり追撃できなかったりするのが歪過ぎる
 みきついつけられない騎馬や飛行は武器内蔵で平気で見切ってくるし
 
817: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:41:13.88 
みきつい出たときはスキルでやりくりしてた鈍足が絶対勝てないゲームになったと言われてたよ
 
818: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:42:30.26 
初心者に歩行の見切り追撃見せても「これ何が言いたいの???」状況だろうな
 
858: 名無しのエムブレマー  2023/07/27(木) 19:58:04.43 
自身の追撃値が1以上なら追撃が発生する
相手より速さが5以上高い+1
 自身の絶対追撃一つにつき+1
 追撃不可一つにつき-1
絶対追撃無効
 →相手が持つ絶対追撃による追撃値の増加量をゼロにする
追撃不可無効
 →追撃不可による追撃値の減少量をゼロにする
見切り追撃
 →相手が持つ絶対追撃による追撃値の増加量と追撃不可による追撃値の減少量を全てゼロにする
これで理解出来るか?
 
    
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1690428696/
 
追撃カウントはいい加減導入して欲しいもんだ